50代の暮らし

59歳で夫の扶養からけ抜け厚生年金に加入。得か損か

実は、何度目かの(多すぎて言えない)転職をしました。やっと夫の扶養を抜け厚生年金に加入しました。

厚生年金に加入すると、手取りは減りますが将来の年金が微々たる金額ですが、増えます。派遣会社なので体力と気力さえあれば定年の年齢はありません。年金をもらいながら給与をもらっていかないと、生活ができないので59歳で厚生年金に入りました。結婚してはじめてです。

パートで厚生年金に入るなら、年収150万円以上は稼がないと割が合わないとか。胸算用ではありますが、それくらいの年収になるよう頑張ります。

 
ずっと悩んでいました。扶養を抜けたほうがいいんじゃなかって。

扶養から抜けるなら年収150万円以上は働かないと、働き損になることは知っていたので、この年齢で働く時間を増やせば、体力持たなくなるんじゃないかとか。(長年フルタイムで働いている方ゴメンナサイ)

数年前のこと。夫が65歳になり年金を受給し始めたら、私は国民年金を払うことになりました。扶養に入っているので私のパートの給料は7~8万円ほど。そこから国民年金の保険料約1万7千円を払わなくてはいけなかったんです。これが地味に痛い。他に出費もあるのに。

現在、厚生年金保険料が毎月給与から2万円ほど引かれています。働く時間が増えての厚生年金が引かれている訳なので、引かれても扶養内で働いていた時より手取りの額は増えています。よかったと思っています。

ただ、仕事に拘束される時間が増えているわけで、自分の時間なんてあったもんじゃないです。
それでも、孫に何か買ってあげたくなるし老後資金も心配なもんで、働けるうちに働いておかないとと思っています。

社会保険に入るメリット

●老齢基礎年金と老齢厚生年金

少しでも給与が増えて、長く社会保険に入っておくことで老後の年金額が増える。ボーナスが多く給料が多いほど納める社会保険料が増え、年金は増える仕組み。

国民年金では、老後にもらえる年金は老齢基礎年金のみ。社会保険に入っていると、老齢基礎年金と老齢厚生年金がもらえるので、金額が増える

●会社が半分負担してくれる

●障害者年金がもらえる。

国民年金だと重度の障害でないと受給できない。厚生年金に加入していると、比較的軽い障害で年金がもらえる。

厚生年金に入るデメリット

年収が150万円以上。月でいえば13万円以上は働かないと、手取り額がグンと減ってしまいます。引かれる額は収入によって違います。国民年金は一律1万6千円・・1万7千円弱です。

 



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

昇給も昇格も嬉しくない?望まない人事異動だと嘆く人

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
昔職場で一緒に働いていた知人(女性)が「昇格の内示があったけど、腹が立つ」と打ち明けてきました。 会社に腹が立つのだそうです。これは左遷だ …
50代の暮らし

捨てられなかった制服をお人形にリメイクしてもらいました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
お子さんの制服、卒業されてからどうされましたか? うちも卒業して10年以上経つ娘の中学時代のセーラーカラーの制服がタンスの肥しになったまま …
50代の暮らし

妊婦さんの痛いこむらがえり、ミーテのレッグウォーマー履いて寝たらどうなった?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
睡眠中のこむら返り、食べ物で改善出来ない時は レッグウォーマーでふくらはぎを温めたら改善するの? なぜこんなことを言い出した …
50代の暮らし

田植えがはじまりました〜終わってました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
梅雨に入ったのに 雨が降らず 家のまわりの田んぼも 水がかからず 田植えがはじまりませんでした。 週末ようやく雨が降ったと思ったら 今度は大雨洪水注意報が・・。 …
50代の暮らし

文才小泉今日子さんのエッセイ「黄色いマンション黒い猫」

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
芸能人で猫を買っている人は多いです。 猫の本を出しているのが、小泉今日子さんと爆笑問題の田中さん。 今日は小泉今日子さんの「黄色いマ …