50代の暮らし 悩みがあったら心の声を聞いてみよう 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 自分の心の声を聞きましょう。 なんだかよくわからないけど、心の中がもやもやしているとか、 何か気になって眠れないというときがあります。 そんなときは「自問自答」といい …
50代の暮らし 子供の頃の記憶が子育てをつらくしている 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 若い頃、しつけのできていない母親を見て腹が立ちませんでしたか? 例えば、子供が電車の中で騒いでいるのに注意しない母親をみて。 例えばスーパーでお菓子を買ってと駄々をこね …
50代の暮らし 夫の嫌なところを直したい時は 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 夫の嫌なところ、というのは 結局のところ、自分の問題を夫を通してみているだけなんですよね。つらいですけど。 夫がリビングに服を脱ぎちらかすので、ホント腹が立つとか ゴミ出 …
50代の暮らし 家事に協力しない夫への対策法 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 まず、アテにすることをやめる。これに限ります。 やってくれるだろうと、期待しているからやってくれなかった時に腹が立ちます。 言わなくてもわかるでしょ?と察してもらおうと …
50代の暮らし 子育てを頑張っているのに褒めてもらえない、自分を褒められないのは? 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 命がけで出産したのに、いつの間にか陣痛の痛みも忘れてしまうし(思い出す暇もないくらい、忙しいが正解) 家事、育児、仕事と、あまりにも日 …
50代の暮らし 人間関係の悩み。過去の出来事を客観的にみる勇気を 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 ペアで仕事をしている同僚Aさんが、同じ職場の人(Bさん)から無視をされるようになりました。 悩んだ様ですが、自分がこの職場を去るという(退 …
50代の暮らし テレビは観なくてもいい理由 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 家にテレビはありますが、私が何かの番組目当てで つけることはないんです。とりあえずテレビつけとこ、ともしません。 夫がテレビっ子(おじさん)なので、つけているだけです。 …
50代の暮らし 掃除は自分を大切に扱うためのおもてなしルーティーン 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 なぜ家の中の掃除をしなければならないのか。 それは、「自分のことを大事する」ことに繋がっているからです。 自分への敬意ですね。 …
50代の暮らし 戻ってきたコロナ前の日常・・私が憂鬱に感じる3つ 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 新型コロナが「5類」に分類されて、インフルエンザと変わらない扱いになりましたね。 ニュースでも、飲食店のパーティションが取り外され、早 …
お金の話 お金を貯めたいならマメになろう 管理人 終活・片付け・貯金なしの日々 ここ数年の経験で悟りました。 ズボラだと、なかなかお金を貯められません。 毎月の給料が残りません。 あればあるだけ使っちゃう、というのは何でもお金で解決しているからな …