50代の暮らし

アフターコロナのバレンタインとJOKA青汁飲んでランチ

バレンタインデーも令和になり、価値観が変わったようです。

■義理チョコあげない
■バレンタインデーだからって愛の告白をこに日にしなくっても
という人も増えたみたいです。

若者にとっては、普通の日なんですって。

そうそう、ウチの娘が友チョコを夜中につくって
学校に持っていって怒られたってことがありました。

いろいろとトラブルがあり
学校内ではあげたりもらったりは禁止ってなっていたんです。
事前にお達しがあったにもかかわらず、持っていったウチの娘。

もっと他のところにエネルギー出して欲しかったわと思ったもんです。

ともあれ、義理チョコも友チョコも流行のイベントだったんですね。

今日は、ユーチューブを参考に
フォンダンショコのちぎりパンを焼いてみました。

中にとろりとチョコが入っているパンです。

二次発酵前のパン

ちぎりパンの4個分をちぎって、知人にプレゼントしました。

ラッピングが上手にできなくて、粉糖に触れてしまって汚くなってしまった。。
パンはふわふわしてて中のチョコはトロリとしていて、まあまあの出来だと思います。

久しぶりに外でランチをしました。

事前にJOKA青汁を飲んでいたので、
食べている途中で満腹感がすごくて。

でも、残してはいけないと思い、
ゆっくりおしゃべりしながら食べていたんですけど。

途中でゲップが出てきて、ギブアップしました。
JOKA青汁は、サイリウムが入っていて
とろみがつくので、腹持ちがよくなるので
爆食いする人やドカ食いする人(私だ・・)
の食べ過ぎ予防によい青汁だと思います。

私が飲んでいるのは塩味がついているので
青臭さがなくて、ごくごく飲めます。

最近は食前にお世話になっています。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

マウントとる人を相手にしちゃいけない

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場にやたら人をディスる女の子がいます。マウントもとります。 正社員の20代前半の子なんですが、パートのおばちゃんのミスや、自分より遅刻の回数が多い男の子のことを批判している …
50代の暮らし

テレビは観なくてもいい理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家にテレビはありますが、私が何かの番組目当てで つけることはないんです。とりあえずテレビつけとこ、ともしません。 夫がテレビっ子(おじさん)なので、つけているだけです。  …
50代の暮らし

プレミアムウォーターのおしゃれなサーバーamadanaの評判は?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ウォーターサーバーが人気なのは、 サーバーを無料レンタルし、自宅まで天然水を 宅配(定期配送)するサービスになっているからです。  …
50代の暮らし

親と同じ職場で働く好都合は子供だけ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
Wワークとなる夜の職場に行ったら、 Sさんの娘さんの愚痴が飛び交っていました。 やっぱり、親子で同じ職場っていうのは やめといたほうがいいなと思いました。 http …
50代の暮らし

豚の角煮は栄養抜群!カロリー下げても美味しくできる下ごしたえのコツ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
豚の角煮はトロ~リと美味しく、白いゴハンが進みますよね。 しかし、カロリーが気になります。 ところがカロリーを気にするあまり、下ごしらえ …