50代の暮らし

ADHDの女性と仕事をすることになりました

先日末で退職したAさんの代わりに、
この方に仕事を教えながら、一緒にやっていってくれないかと
紹介されたのがCさん。

事情があると言われたけど、Cさんに何の事情があるのかわかりませんでした。

とても、素直で一度教えたことはやってくれます。
聞いたらいろいろ自分のことを話してくれました。

「私、ADHDなんです」
二日目でカミングアウトしてくれました。

なんでも、忘れ物が多く物をよくなくすのだとか。
遅刻もしてしまうのだそうです。

会話をしていても、何ら普通なので(普通という表現が合ってないかもですが)
気がつきませんでした。

遅刻をよくするのでと自分で言われたけど、
昨日も今日も遅刻をせずに出勤しています。

始まったばかりなので、頑張っているのかもしれませんね。

以前、お子さんがADHDだというお母さんの悩みを聞いたことがあります。

落ち着きがないとか、忘れ物が多いとかでお母さんのほうが
疲弊されていました。

私は、ADHDであってもなくても
周りの者は、その人の苦手なところをわかってあげることが大切かなと思います。

忘れ物が多いなら、忘れない様にするためにどんな工夫をしたらよいのか
一緒に考えてみるとか。

遅刻をしないようにするためには、どうすればいいのか。

「この人は○○が欠点」とこちらが思うだけでは
その人の○○なところが気になってしまうものです。

長所も短所も個性と思って
一緒に仕事をやっていくのが、酸いも甘いもかみ分けたおばさんの役目かなと思っています。

彼女の良い面を掘り起こしていきたいですね。

実際、彼女はとてもきれい好きで
最後の片付けもキチンと丁寧にやってくれます。

Cさんには「長所で好かれ、短所で愛される」人になって欲しいです。

短所こそ愛される個性ですからね。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

戻ってきたコロナ前の日常・・私が憂鬱に感じる3つ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
新型コロナが「5類」に分類されて、インフルエンザと変わらない扱いになりましたね。 ニュースでも、飲食店のパーティションが取り外され、早 …
50代の暮らし

子育てに自信がない時

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
毎日の子育てを頑張ることができるのは、子供の未来を信じているからです。 親はわが子に求めることが多い 勉強ができるようになって欲しい 友達がたくさんいてほしい 健康 …
50代の暮らし

フラガールトリートメントは50代の白髪染め頻度が減ると評判

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
50代に支持されている、フラガールという白髪ケアトリートメントを一本を使い切っての感想です。 なぜ購入に至ったかというと、、、白髪を染める …
no image 50代の暮らし

【受験生の親の悩み】子供がやる気を出すだめに親は何をしたらいいの?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
【子育ての相談】より、受験生のお母さんからの相談です。毎年冬になると増えるご相談。 このブログでは早めに掲載しておきます。 中3 …
50代の暮らし

発達障害の女性と一緒に仕事をしました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
発達障害の女性と一緒に仕事をしてきましたが、 彼女は来月1日付けで部署異動となります。 数ヶ月一緒に仕事をして感じたこと。 なんというか・・発達障害って結局 お医者 …