50代の暮らし

夫の嫌なところを直したい時は

夫の嫌なところ、というのは
結局のところ、自分の問題を夫を通してみているだけなんですよね。つらいですけど。

夫がリビングに服を脱ぎちらかすので、ホント腹が立つとか
ゴミ出しをお願いして、玄関先にゴミを置いていたけどスルーして出勤した

など、だらしない、頼りにならないなどなど思うことはないでしょうか。

これは相手がこちらの望む行動をしてくれないという
怒りなんですよね。

対人関係で自分以外の人に腹立たしさを感じることがある場合、
「この人を通して自分自身を見ている」のかも・・と
思ってみるといいです。

昔から人は鏡といいますので、
自分に持っている思考や価値観が相手によって
鏡のように映し出されているということですね。

でも、それを言われると
(自分は脱ぎっぱなしにしたりしていない)とか
(頼まれたことは、し忘れたりしないわ)とか
反論したくなりますよね。

私はこんなにだらしなくない!!という怒りですよね。

他者に腹が立つときは
「やりっぱなし、出しっぱなしで片付けていないところがあるのかも」
と、自分も違うところでだらしなくしていたな・・と思ってみるといいかもです。

頼まれたことをうっかり忘れて、職場の人に迷惑かけたなということがなかったかな?などと
自分のことを思い出してみるんです。

ああ、そういえばと思うことがあるはずなんですよね。

自分もだらしなかったと認めるのはつらいことだけど、
人のせいにすると怒りは収まらないし、解決はしないものですね。
怒りをぶつけたところで夫のだらしなさは直らないでしょう。

自分だったら、こんな風に言われたらやる気が出るなーとか
こうすれば忘れなかったのにな、役に立つ自分でいられたのになー
などと、自分の見方を変えるのが一番、怒りが消滅していきます。

相手に対しての怒りは、自分にもエッセンス的に
似たような思考や行動する癖がある(のかもしれない)と、思うといいですね。

それから、服をぬぎっぱなしにして平気なのは、誰かがやってくれると
知っているから、やるんです。

誰かというのは、子供の頃でいえばだいたい、母親です。
母親が自分の世話をしてくれていたことを心の底で覚えているんです。
体は大人なのに、どこかで母親がしてくれていたことを忘れられないのかも。

そんなことに気づいてみるのもいいかもしれませんよ。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

砂糖断ちしたかわりに、よく食べているおやつ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
砂糖を極力取らない食性活になって4年半。 食べるものを根本から変えていく中、意識的に食べているもの、ナッツです。 砂糖を摂らなくなると、市販のお菓子なんかが甘すぎて食べられ …
50代の暮らし

祝!定年退職~弁当作りも卒業?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
夫、とうとう今日が最後の出勤日になりました。 出勤前のコーヒーを飲む横顔も寂しそうでした。 会社を辞めたかったことが何度もあったはず。 でも、家族のために歯をくいしばって …
50代の暮らし

失敗を受け入れよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「失敗」という言葉自体がネガティブに捉えられてしまい、損しているんですよね。 人生は失敗の連続だ 失敗というのは、日常生活において基本、デフォルトの出来事です。 なの …
50代の暮らし

ことしの目標とトールペイントの石田先生のバラ出来上がりました。

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
一月は「行く」というのは本当ですね。 そして二月は「逃げる」。このままでは三月が当たりまえに「去って」 「今年もお世話になりましたー」っ …