50代の暮らし

アップルウオッチ紛失で老化を認識・・iPhoneが探してくれました

いやもう冷や汗。とうとうボケてしまったかと焦った、焦った。アップルウォッチを家の中で紛失して探し出した話です。

結論から言いますと、アップルウオッチの置き場所が分からなくなったけどiphoneから探すことができました。

アップルウオッチをiphoneで探す方法

「探す」というアプリを使ってアップルウオッチを探せるのです。

 

①Apple Storeから「探す」というApp を開きます。


⓶「デバイスを探す」タブを選択します。


③デバイスを探すの下の方にある「Apple Watch」 を選択し、その位置を地図上で確認します。以上。

いやはや、地図が出てきて「0km」と表示されたではないの。やっぱり家の中のどこかにあるのか・・。

アップルウオッチからiphoneの居場所を知る方法

逆に、アップルウオッチからiphoneを探すこともできます。

①スマホの表示をタップすると、iPhoneから音が鳴っているので場所がわかります。

さらに長押しをするとiphoneのライトが光るようになっています。どこにあるのかすぐに見つけられます。

バッグの中から音が聞こえ、中から光が出ていて見つけ出したりとか
外に出て車のドアをあけたら、座席の下ひとりぼっちでiphoneが音を出していたり(^^;

こうやって置いた場所がわかるようになっているんです。

私のように、うっかり屋には便利な機能です。

無意識の行動ってこわい

毎日お風呂に入っている間に充電するようにしているんです。お風呂から上がり、さあそろそろ寝る準備・・と思ったら机の上に置いといたはずのアップルウオッチがなかったんですよ。

充電器から外れている。ということはバッグの中に入れた?いやない。引き出しに入れた?いやないではないの。脱衣所に置いた?いえ、ここにもない?

ま、まさか洗濯機の中?洗濯機は回ってない。脱衣かごの中にもありません。

確かこの家のどこかにあるはず。そこは安心してよい。確かに晩御飯を作るときはつけていた。キッチンに行ってみる、どこにもないではないの。

確か充電器につけてお風呂に入りに行ったはずなんだけど、あれ?それは昨日のこと?

昨日のことなのか、今日のことなのか?まったく思い出せません。もう一度バッグをひっくり返してみる。やっぱりない。

それで、iphoneからアップルウオッチを探す方法で探してみました。

聞こえている音を頼りに机の下を覗いてみると、机とサイドテーブルに置いていたカバンの下に転げておりました。机の上から落ちたみたいです。

チャンチャン。

探し出すまでのわずか30分ほどの出来事だったのだけど、頭の老化をものすごく感じました。

でもAppleWatchを探す術を覚えていたので完全にボケてはいないと、信じたい。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

片づけと物欲の話、つれづれ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ネットでこんまりさん(近藤まりえさん:片づけコンサルタントで人生がときめく片づけの魔法の著者)のインタビューを読んでいて、ちょっとびっくりしました。 インタビュアーの「物欲は …
50代の暮らし

一瞬にして1979年に戻ったGODIEGO

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
金木犀の花が散ってきました。 でも、香りはまだほのかに続いています。 金木犀といえば・・ 「キンモクセイの咲く道を~」と歌う、堀内孝雄の君の瞳は10000万ボルト→  …
50代の暮らし

昇給も昇格も嬉しくない?望まない人事異動だと嘆く人

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
昔職場で一緒に働いていた知人(女性)が「昇格の内示があったけど、腹が立つ」と打ち明けてきました。 会社に腹が立つのだそうです。これは左遷だ …
50代の暮らし

ADHDの方との仕事上の接し方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
子供のクラスにADHDの子がいたりして発達障害と言われている方と接した事は過去にありますが、 仕事上での教育係になったのははじめてです。 ADHDの人と仕事をする上で気をつ …
50代の暮らし

ダスキン台所用抗菌スポンジを長年使い続けているワケ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ダスキンさんにはかれこれ27年以上お世話になっています。 実家でも私が子供の頃から母がダスキンモップを使っていました。 どれもお掃除 …