50代の暮らし

甲状腺のしこりに針を刺す検査/今日の猫ら

今日は午後から甲状腺の検査のため、1時間早く仕事をあがりました。
職場は、いいですよ~とか無理しないで~とよく言ってくれるやさしい社員さんが多いです。

聞くところによると、私たちパートに辞められたら困るのでやさしいんだそうです。

求人を出してもなかなか人が集まらない職種なので、採用された私たちはお宝パートとして
やさしい言葉をかけていただいています。時給は上がらんけど。

さて、そういうことで、甲状腺のしこりがあるので針をさして検査をしてもらいました。

のどにある甲状腺のしこりに直接針を刺して、細胞を吸い出して良性か悪性かを調べます。

エコーで見た限りでは、良性だろうけど念のため針で刺して調べておきましょうということでした。
2回目の検査になります。

針を刺しますから、まあチクッと痛いです。10秒くらいだと思われます。その間つばを飲み込んだりしてはいけないため緊張します。風邪をひいていて昨日今日と、咳き込むことがあるので、咳が出たらどうしようかと心配でした。

やさしいお医者様。大丈夫ですよーとか、念のためですから、不安がらないでって声をかけてくださって。
終わった後は、今度結果を聞きに来てくださいと検査室のドアのところで見送ってくれました。

でもでも、一緒に働いている方が甲状腺の手術を昔経験されたそうで。
手術直後は良性ということだったけど、1ヵ月後に病院に行ったら悪性だったと言われたそうで(;゚ロ゚)

きちんと結果を聞いてから、安心したいと思います。

今日の検査の費用は、血液検査やエコーをして約8000円でした。

病気をすると、お金が貯まりませんね。健康が一番の財産ですよ、ほんとに。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

片づけと物欲の話、つれづれ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ネットでこんまりさん(近藤まりえさん:片づけコンサルタントで人生がときめく片づけの魔法の著者)のインタビューを読んでいて、ちょっとびっくりしました。 インタビュアーの「物欲は …
50代の暮らし

50代の美肌食?スプラウトをサラダや納豆と一緒に食べてます

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ブロッコリー スーパースプラウトを納豆に混ぜたりサラダのトッピングにしたり混ぜ込んだりしてしょっちゅう食べてます。 老化物質を溜め …
no image 50代の暮らし

【受験生の親の悩み】子供がやる気を出すだめに親は何をしたらいいの?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
【子育ての相談】より、受験生のお母さんからの相談です。毎年冬になると増えるご相談。 このブログでは早めに掲載しておきます。 中3 …
50代の暮らし

つくしの苦味は花粉症予防に効果的~下処理と佃煮のつくり方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
なんとわが家の庭には つくしが生えます。 子供の時は土手や空き地に行って採っていましたが 家に持ち帰ったあとの、ハカマ取り …
50代の暮らし

猫のダニ、ノミよけに一年中使える自然派スプレー レニームの安全性

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
夏日が続いていたので猫のノミやダニが心配になってきました。 猫を飼うというよりは、共に暮らしているという気持ちを持っているので、いつも …