50代の暮らし

30年前に入った個人年金は要らなかった

今月、個人年金が入金されます。金融機関からはがきで連絡がくるので毎年手続きをしないと振り込まれません。

はがきが届くのが3年目。万が一私が寝たきりとか意識不明になってしまったら・・
本人が手続きしないと振り込まれなくなるので、はがきが届いた翌日もしくは当日、私はいそいそと金融機関に手続きに行くのです。
(私に万が一のことがあったら、夫のことだからはがきを見つけたら身分証明をみせて即手続きすると思うけど)

お金に弱いと保険に入ってしまう

この個人年金、やってきてよかったのかどうなのか。当時金融機関に勤めたいた義理の姉にすすめられて入ったのです。

夫の受け取りにするより、妻の受け取りにするほうが払い込みの金額が安くなるので妻の名義に。月払いより年払いにしたほうが安いと言われて夫が年払いにしたんですよ。義姉と夫が二人で決めていて私もそばにいたけど蚊帳の外だったな・・。

おまけに払い込みはボーナス時期でも何でもない、10月だったのです。夏のボーナスを取っておくのも大変でした。

子供が大学生3人と学費が重なった時には、通帳に現金というものが無く、年払いから月払いに変更して何とか払い込んできました。

この頃に保険料って高いとやっと気づくほど、保険やお金のことに疎かったのです。

将来のお金が欲しいならコツコツ貯金するに限る

この年金、嬉しくないのです。夫がこの年金をあてにして親戚に借金しちゃったから。3年目ですが一度も手元に残っていないのです。

借金というのは、子供の学費や夫が定年退職したあとの税金がどうしても払えなくて勝手に借りてしまったのです。

今年で3回目の年金ですが、子供の学費で前借をして、返せなかったりで満額もらえたのは、去年からです。そして去年も親戚にお金を借り、年金で返し、また今年も)

事後承諾もなにも、借りた後に報告されても私は腑に落ちなかったのです。
春に借りて、半年で返せるのならもっとお金の使い方を考えたら借金しなくてもよかったのではないの?と言いました。

夫「しかたないだろ、前に進むためだ」って。
この誤魔化した言い分にも腹が立つのです。

私自身、お金のことに無頓着で、言われるままに保険に入ったりしてきたのだけど、もっとお金のこと勉強してくればよかったです。

私は、今さらながら積み立ての保険などに入ることは自分の娘たちにはおすすめしていません。

終身の個人年金だから私が生きている限りは入ってくるんだけど、
つまりは、死んだらそれまでなんです。

本当に老後の資金としてお金を増やしたいのであれば。
子供たちに少しでもお金を残してあげたいと思うのなら、
地道にコツコツ貯金するほうがいいと思います。
貯金は貯まったら使ってしまう。だから積み立て型の年金でいいじゃないかと言う人(夫)がいますが、それは目標や目標額が曖昧だからつい下ろしてしまうのだと思います。

受け取っている個人年金は定額、終身です。今はまだ元が取れない段階なので、元をとってそれ以上に取り返せるように健康であらねばと強く思う日々なのです。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

新学期には夏バテ症状をチェック!頭痛や吐き気を回復できる食事メニュー

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
体がだるい・・夏バテかな?と気づいた時は、体は本当に疲れ果てています。 体は例年にない猛暑、酷暑で疲れ切っています。 それでなくても …
50代の暮らし

悩みがあったら心の声を聞いてみよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
自分の心の声を聞きましょう。 なんだかよくわからないけど、心の中がもやもやしているとか、 何か気になって眠れないというときがあります。 そんなときは「自問自答」といい …
50代の暮らし

定年後の無職の夫が手続きの多さに多忙も家庭菜園にやる気を出してきたこと

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
定年退職後、気が抜けて気分は隠居生活だった夫。 朝からテレビ三昧だったのですが、 ここ数日は朝起きてテレビをつけるものの 朝食後に …
50代の暮らし

豆乳ヨーグルトはまずい?乳製品にはない栄養があるからたまには食べてみよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
豆乳ヨーグルトをたまに買って食べています。 豆乳ヨーグルトは文字通り豆乳を発酵させて作られています。 動物性ではなく大豆を発酵させた …
50代の暮らし

【オーソモレキュラーおすすめ本】「子育て・仕事・人間関係がつらい時は食事を変えよう」

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
子育てや仕事・人間関係、不定愁訴、うつなどのに悩んでいる方。 今よりもっとご機嫌に過ごしたいと思っている方にも読んで欲しい本です。  …