健康・アンチエイジング

【糖質オフ】大豆麺の九州まーめんを表示どおりゆでてみたらおいしくなった

数年前から糖質オフ麺を食べています。でも大豆麺はうどんやそうめんなど、小麦粉から作られた麺とは違って癖があり食べにくいです。

そうなんだけど、食物繊維がたっぷり入って体にいいので時々食べています。

今回はタマちゃんショップのまーめんを買ってみました。大豆から作られた麺は糖質量が少ないうえに栄養が豊富なので糖質オフの麺として優秀です。

大豆麺は小麦粉でつくられた麺より糖質オフ

でもねー、小麦粉から作られた麺に食べ慣れていると、大豆麺はまるでゴムひもを食べているように感じるんです。

タマちゃんショップのHPでは大豆麺の茹で方を丁寧に載せてありまして、どうやらスタッフの方もどうしたら美味しく食べられるか、日々試行錯誤されているよう。で、おいしく茹でるコツは「ゆで時間」と「重曹」を使うと良いということでした。

〇ゆで時間

重曹なしの場合
かため~普通で=10分~12分
やわらかめ=12分~15分

重曹ありの場合
やわらかめでもかためが好みでも6分~12分

〇注意点

重曹を使う時は、塩も入れる。重曹を入れない時は塩は使わないでよい。
重曹を使わないのに塩を入れてしまうと、かたいままで柔らかくならないのだそうです。

いつもの麺の感覚で茹でてしまうから失敗しているので、そうめん感覚やパスタ感覚で茹でたらNGです。


九州大豆ふくゆたか100%でつくられているまーめん。3玉入り、1玉34gほどです。今回は訳アリでお安くなっているものを購入しました。

まーめんは重曹で茹でるとおいしくなって食べやすくなった


茹でているところです。

ゆで方の基本はみず1リットルに重曹を小さじ1、塩さじ1です。

※重曹がない場合は塩は入れない

それと「ゆで時間」も。タイマーで測ってゆで足りなかったり、かといってゆですぎないように注意しました。今回は重曹と塩で14分ゆでました。

バタバタと茹でて、残りものの生野菜とささみを茹でたものがあったので適当に盛り付けた九州まーめんです。今日はこれに出汁と醤油で麺つゆにして食べました。

なるほど~はじめて重曹と塩を使って茹でてみたら、もっちり、つるつる感が増したようです。

サイトでは冷やし中華風やパスタにしたりアレンジが自在のようなので、糖質オフの食事をされている方は、一度試してみてほしいです。なんといっても大豆麺はたんぱく質が豊富に含まれているところがいいですよね。

ただ・・。グルテンのおいしさとか小麦の風味が感じられないと麺じゃないと思っている方は、まったく別物の麺と思って食べてくださいね。


こんな記事もおすすめ
健康・アンチエイジング

大地の宅配お試しセットと定期便4か月利用してみた感想は?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
新鮮野菜を宅配してくれる、大地の宅配をお試しセットの後、定期便を4か月ほど続けているので利用してみた感想です。 スポン …
健康・アンチエイジング

日曜日のお昼はリメイクでカレーパスタつくった日記

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
お昼ご飯に昨日の残りのカレーをリメイクしてカレーパスタをつくりました。 リメイクの定番はカレーうどんが多いんだけど、パスタ麺しかなかっ …
no image 健康・アンチエイジング

テニスの新女王大阪なおみ選手のラケットは楽天でも買える市販品

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
テニス界の新女王、大阪なおみ選手があまりにも自然体で話題ですね。 全米テニスオープンで優勝した大阪なおみ選手の ラケットが市販品だ …
no image 健康・アンチエイジング

やわらか豆腐ハンバーグ ふんわり焼けるからお弁当にも最適な時短かさ増しレシピ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家族が好きなハンバーグをたくさん作って食べさせてあげたいんですけど 子供が6人の8人家族なので お肉1パックでは足りなくて2パック買 …
健康・アンチエイジング

おもてなしオーブン料理ぎゅうぎゅう焼きはチーズが隠し味でフライパンでもグーです

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
おもてなし料理のポイントは、 手間をかけてなくても 手間がかかっている風にみえる 安い材料費でも 豪華にみえる 特に冬 …