猫用雑貨

猫のおすすめ水飲み器は災害時の水不足も解消するブリングウォーターが多頭飼いに安心

4月14日21時26分頃熊本地方で大きな地震がありまして、うちの地域も相当揺れました。あれから1時間ほど経ちましたが、

余震でそのあとも揺れていて、私まだ胸がドキドキしています。

万が一の避難の時、猫ちゃんの水確保どうしますか

 

スポンサーリンク





 

猫の水分補給が大量にできるブリングウォーター

地震など予期せぬ災害でフードを上げられない時、せめて水があれば数日は生き延びてくれるのは?と考えまして探してこれを購入していました。

まさかのまさか。地震は忘れた頃にやってくるんですね、、、。

しかも、これから夏本番、ただでさえ猫は水分補給が苦手です。

だから、毎日ブリングウォーターに水を常備しています。私が留守にする時はケージ内に置いています。

 

大気圧の原理でこぼれない水飲み器

ごめんなさい、正確には「こぼれにくい」です(-_-;)

これはもともと犬用なので赤いところの飲み口が飲みにくいと感じるネコちゃんもいるかもしれません。

これは、大気圧の原理で飲んだ分だけ水位が上がるしくみになっています。赤いところに常にお水が補給されるのですー!

2,4リットル入るので水の重みで安定しているので猫がひっくり返したりすることはありません。こぼれにくい仕組みになっていて(取り扱いによってはこぼれてしまいます)

元はドライブ時などの携帯用水飲み器です。

多頭飼いのお家でも、お水の補給に気を使わないでよいので便利だと思います。

うちはひとりにゃんこですが、大量の水を置いておけるので「万が一」の時でも安心かなあと思って買ったものです。

備長炭のフィルターが別売であるので、それを1か月置きに交換しています。

本体の白いところにマジックで薄く書いているのは、フィルターを交換する日にちです。忘れっぽい飼い主なので。

ブリングウォーターのメリット

多量の水の重みで、ひっくり返すことがありません。

猫は水分補給が大事。たくさんの水を常備して飼い主は外出できます。

大気圧のしくみを利用しているのでこぼれにくいです。

猫は一緒にでかけることは少ないと覆いますが、ドライブや外出にも携帯できる水飲み器です。

ワンちゃんがいる方やペットと外出する方には絶対重宝すると思います。
 

スポンサーリンク





 

ブリングウォーターのデメリット

容量2.4リットルなので毎回大量の水が必要になります。

取っ手がついていて持ちやすいのですが、取っ手の中の部分が細くてとても洗いにくいのです。

重宝しているのですが他にも水飲み場はあるので

毎日大量のお水を捨てて洗うのも面倒だなあという思いはあります。

 

でも夏場は水分をたくさん置いてあげたいなーと悩んでいたところに今回の地震。

面倒でもブリングウォーターは置いておくことにしました。

猫も飼い主も両方安心。

 

防災グッズとして、この水飲み器には慣れさせておきたいです。

んー、フタがあるともっとラクに持ちはこびできるんですけどね。

 

熊本地震、ペットもストレス

 

うちのにゃんこ、私がPCをしている横で眠っていたんですけど、その前にキッチンのカウンターに飛び乗って飼い主を困らせ落ち着きがありませんでした。

叱って、降ろして、ダッコして放っておいたら私の横で眠り始めたのですが、私が「揺れてる??」と感じた時には、にゃんこはあわてて起き上がり、一目散に突進してソファーの下に隠れてしまいました。

30分ぐらい経ってようやくソファーの下から出てきて、「怖かったね~」と言っているところにまた余震で揺れて。

ビビりなにゃんこのこと、ソファーの下で今も心臓バクバクでいるのでしょう。

まだまだ体感する小さな揺れが断続的に起きていて、にゃんこ今夜はもうソファーの下から出てこないかも。。。。。おしっこは我慢しないでほしいな。

地震でソファーの下にかくれるうつろな目の猫

それにしても猫の地震を察する本能を目の当たりして、感心しきりです。

キッチンで悪さをする前も、天井を見上げて何かを目で追っていたんです。挙動不審のあの行動は地震を予知していたんでしょうか?

以前ダイニングテーブルに乗るようになって、しこたま私が怒りましたら、その時もソファーの下に隠れたんですね。

今回の地震でもソファーの下に隠れてしまって。

にゃんこにとっては、かあちゃんに怒られるのも地震も同じくらい怖いものだったんですね。反省~

地震の時は夫と子供がドラッグストアに買い物に行っていたんですけど、私留守番していてヨカッタです。

地震の時にひとりぼっちって絶対怖いですよね。にゃんこのそばに居てあげられてよかった。つうか、私がにゃんこの危機管理精神をみることができて勉強になりました。

部屋にいた息子はのんびりしいましたからね。

今夜のことでにゃんこの地震対策が心配になってきました。これを機会にうちの地震対策人間+にゃんこで考えてみたいと思います。

 

まとめ

ペットは大切な家族です。

ペットへの地震対策もしておけば、安心できます。親ばかと言われてもいい、万が一のことを想定してこれからも買いそろえていくつもりです。備えあれば憂いなし。

 

スポンサーリンク





 

こんな記事もおすすめ
猫用雑貨

猫がストレスにならないケージ飼い

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ケージに入れておく適正時間は猫と飼い主の関係で変わります 時間によってはケージを買うのはやめとこうとなるかもしれませんし 買ったものの入れるのが可愛そうになって、飼い主がストレ …
猫用雑貨

失敗しない猫ケージ 購入のメリット・デメリットまとめ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫の習性とケージの必要性 猫はビビり屋さんなので 家人が留守の時はそんなに行動しません(子猫、多頭飼いかで違いますが) しかも夜行 …
猫用雑貨

カンファペット定期購入2年目の口コミ・安全な除菌力で耳掃除なんかにも

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
カンファペットはコスパが悪いと 口コミで見かけますが、 2年ほど愛用している私はそうは思いません。 せっかくお試し期間があるのに 口 …
猫用雑貨

猫に安全な暖房グッズ レンジでチンのコードレス湯たんぽで朝までぽっかぽか

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ここ数日急に冷え込んできました。 ことしは猫がいるので 早めに暖房器具を出すことにしました。 スポンサーリンク  …
猫用雑貨

猫の結石をみつけるハイドロチェッカーでphチェック

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
にゃんこの病気で多いと言われる病気は結石。 猫は、アルカリ値が高い尿が続くとストラバイト結石になりやすいです。 結石は、仔猫のうちから気 …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です