50代の暮らし

新しく入ったパートの時給のほうが高いわけ

私の時給は長年働いているパートさんよりも高いです。
なので、陰で「どうして」「いいわね」と思われていらしいです。

正直、求人を見た時、この時給だからこそ応募したんですよ。

後から入った人のほうが時給が高いわけ

答えは簡単です。

人が来ない職種は時給を高くしないと人が集まらないからです。

それに加え、各都道府県の最低賃金が上がっているからです。
最低賃金が上がらないと、物価も上がっているので消費が減ります。
給料が上がらないと私たちの生活が向上していきませんからね。

なので企業としては賃金を上げないわけにはいかない。
かといって、ベテランのパートさんの時給も同額にアップするほど
企業は人件費は出せないのです。

企業は、人件費は少しでも安くして雇用したいですから。

だから、後から入った人のほうが時給が高いのです。

雇用契約を結んだ時の時給のままです

結局、入社した時代の物価とか最低賃金の状況とか、
その職場の人手不足を解消するための求人なので
面接した時点で時給の額が決まってしまうのです。

求人欄や面接の際に、「何年働いたら時給がアップしていきますよ」とか
提示されない限り、雇用契約を結んだ時の時給のままです。

どちらかというと、パートやバイトは「時給○○円」と求人表に書かれているけど
よく見ると、見習いの期間はマイナス50円とかになっていることがあります。
そんなもんです。

なので、ベテランの方が自分は長年働いてきたのに、
最近入った人のほうが時給が高いなんてと不満に思うなら
一度上に交渉してみるといいですが、パートやバイトでは
なかなか上がりません。

馬鹿らしいと思うなら、転職を考えたほうがいいです。
そうやって辞めていき、また人が入り入れ替わりがあっているのだと思います。

若い人ならいざ知らず、歳をとると
新しい職場に変わってまた仕事を一から覚える気力とか勇気もなく。

それならば、ここで今の時給で
慣れた仕事をこなしていくほうが無難だと
みんな思っていながら「いいわねぇ」「なんで後から入った人のほうが高いのよ」と
不満を言ってしまうようです。

私も今は「いいわね」と言われる側ですが
数年後には私より高い時給の人が
入ってくるかもしれません。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

コクうま!南関あげの味噌汁

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
『煮え花』のお味噌汁がおいしいです。 昼間はポカポカ陽気でも、朝はひんやりとしてまだ寒い。 そんな朝にいただくお味噌汁のおいしさといったらありません。 社会人3日目の …
50代の暮らし

モラハラ夫が私の年金を狙っている

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
夫よ!よく聞きたまえ。 私名義の個人年金が振り込まれるの、アテにしないでくれる? 確かに長年アナタの給料から掛けてきました。 なぜ私の名義なのか。それは私の年齢があなたよ …
50代の暮らし

めんどくさい人間関係をリセットしてストレスをなくすには

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
充実した人生をおくるために必要なもの、大切ものは、 お金、健康、人間関係と言われてますね。 生きるためにはお金も必要だし、健康で …
50代の暮らし

頭皮のかゆみや乾燥を泡立たないクリームシャンプーで改善するか体験中

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
40代からの髪のかゆみや臭いに悩んできた私を救ってくれるクリームシャンプー 年齢と共に髪に髪の悩みが出てきました。 雑誌でみたフ …
50代の暮らし

娘の夫が赤ちゃんのミルク代も渡してこない

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
子供を産んだばかりの娘。里帰り出産をして実家のわが家から他県の自宅へ帰りたがりませんでした。 夫の帰りが遅く、ワンオペ育児になることはわかっていました。でも事情がそれだけでは …