50代の暮らし

老眼がひどくなって読書が億劫な人にオーディオブックのすすめ

最近、本を読む事から遠ざかっていたので、今年の目標は本を読むことにしています。

といっても、紙の本は購入しても読み終えるかどうかも分からないし、

途中でやめては本棚の肥やしになるならまだまし。

そこら辺に放って邪魔になるだけです。

それで最近はもっぱらオーディオブックを活用しています。

オーディオブックとは、ナレーターの方が代わりに本を読んでくれて、それを聞くという、オンラインのコンテンツのことです。

いわゆる、耳読書ですね。

耳読書なんて、ちゃん頭に入るのかと敬遠しないでくださいませ。耳からでもいいので、本を読む(聴く)価値はありますよ。

家事をしながら、通勤電車、散歩中など、ながら読書(耳読)ができるので、

本を読むことは大事と思いながら時間がなくて諦めてきた人にぴったりなんですよ。

案外、耳からの情報だけでも頭に残るものです。

何度も聞き直す事もできます。好みで速度を上げて聞くこともできますよ。

隙間時間に情報収集として聞くこともできます。とにかく、まずはインプットしないとアウトプット(行動)を変えることはできないですよね。

オーディオブックのアプリをインストールします

例えば初回1ヵ月無料などがあるので、自分にあったアプリを選びます。

1か月過ぎれば有料になりますが、対象作品が定額で聴き放題のプランがあります。

とにかくたくさん聴いてみたいという人には便利です。

またポッドキャスト(テレビやラジオのような機能)もあるので、

好みの番組を音声で楽しむことができます。

無料期間中に解約してもいいので、お試しで使ってみることをおすすめします。

私はここ数年老眼がひどくなって、活字離れしていたんですが、

オーディオブックのおかげで目は疲れないし、本を読む億劫さも感じなくて、興味のタイトルがあると聴いてます。

家事をしながらオーディオブックで読書をして、久しぶりにインプットの時間が作れています。



こんな記事もおすすめ
引き寄せの法則 50代の暮らし

武田鉄矢氏の言葉、自分の教科書は自分でつくるのいみを考えてみた

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
こんにちは このブログにお立ち寄りくださってありがとうございます。 今日テレビで、コメンテーターとして出演されていた金八先生こと …
50代の暮らし

母親を責めていると、自分の子育てが苦しい

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
娘がはじめての子育てを頑張っています。旦那と別居中で離婚調停中の娘です。 私も特に一人目の子育ては、無我夢中だったので 娘の子育てをみて、自分もこうだったのだろうなあと思う …
50代の暮らし

定年後の無職の夫が手続きの多さに多忙も家庭菜園にやる気を出してきたこと

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
定年退職後、気が抜けて気分は隠居生活だった夫。 朝からテレビ三昧だったのですが、 ここ数日は朝起きてテレビをつけるものの 朝食後に …
50代の暮らし

おやつ代わりになるデーツの甘みと栄養

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私が好きなおやつ。ドライフルーツのデーツです。 デーツとは日本名が「なつめやし」と言って、なつめの形に似ていることからこの名前が付けられています。 わが庭になつめやしの …
50代の暮らし

三歳児神話を信じますか 縛られないで自分が選択できる時代です

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
神話に縛られないで 三歳児神話なんて「神話」なので神話でしかありません。 子供は3歳までは母親が手をかけたほうがいい!という神話があ …