50代の暮らし

糖質制限失敗で自己嫌悪。糖尿病が再発

糖尿病が再発してしまいました(汗)

糖質をゆるゆるですがセーブしてきて、良好だったんですが。
糖質オフとは炭水化物の摂取を減らして、血糖値が高く上がるのを防ぐ食事法です。

糖質制限には賛否両論があって、確かに体調を崩す人もいるみたいですね。
糖質を食べないだけではダメで、タンパク質や他の栄養素をちゃんと摂らないと栄養不足になるんです。そのため、糖質だけを制限するとかえって体に悪いと言われてきました。

糖質を取り過ぎると、インスリンが膵臓から過剰に分泌されます。
すると膵臓は疲弊して、インスリン分泌ができなくなって
糖質を分解できなくなります。これが糖尿病です。

分解されなかった糖質は内臓脂肪となり肥満の原因になったり、血糖値の乱高下で血管の内壁が傷つき、老化の原因になったりします。

私は発症して5年くらい安定していたのですが、気が緩んでここ数ヶ月糖質がたくさん含まれた食事に変わってしまいました。
HBA1cが6.5%に上昇していました。

悔やんでも悔やみきれないのですが、自分の体は自分で大切にしていかないと、誰も気をつけてくれないことを身をもって知りました。
「自分の体は食べたもので出来ている」と言われていますが、本当だと思います。

今食べているものが10年後の自分に影響を与えていると思って、今食べている食事を見直してみるしかありません。

糖尿病は一度罹患すると、治らずに一生つきあっていかなければならない病気です。

とにかく現代人は糖を取り過ぎていて、糖尿病予備軍まで含むと40代以上の3人に一人が糖尿病または予備軍らしいですよ。

なるべく手料理をして、栄養をきちんと摂っていかなくちゃ。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

つわりが酷くても会社を休めない時は「母性健康管理指導事項連絡カード」

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場に、ウチの娘と同年代の社員さんがいて、 つわりがひどく、つらそうです。 うちの会社が脳内明治時代か?の男社会で、つわりは病気じゃ …
50代の暮らし

言霊が自分をつくっている

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
最近「ありがとう」を意識して言うようにしています。 親切にしてもらったら「ありがとう」とお礼の言葉を言うのはあたりまえ、といえば あたりまえの事なんですが。 私はつい「す …
50代の暮らし

購入4ヵ月の日立洗濯乾燥機が生乾きだった件

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
4ヵ月前に買い換えた日立のドラム式洗濯乾燥機。(BD-STX120H) 先日、乾燥運転が終わって洗濯物を取り出してみると十分に乾燥されていません。 次の洗濯ものが順番待ちな …
50代の暮らし

★★よくある質問

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今までのお問い合わせやご質問をまとめてみました。 ●どんな手法ですか? 手法にはこだわっていないのですが、あえていうなら・・。 周りの現象は自分の思考の結果である …
50代の暮らし

貯金がない人は医療保険に入っておこうと思ったこと

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
生命保険は要らないと思っていました。いえ、正確には 家計の固定支出を見直した時、保険料を削るべきだと夫が判断したので私の保険を解約してしま …