50代の暮らし

ありがとうYouTube!昭和の歌をまた聴けるなんて

YouTubeって便利ですね、ありがたいですね。最近昭和時代にヒットした曲をずっと聞いています。
あの曲もこの曲も、ほんと「青春の1ページ」

CMソングだったものはCMのワンシーンを思い出すし、
ドラマの主題歌だったものは、「あのドラマ観てた。再放送も観てたー」と一人で懐かしんでいます。

去年、大好きだったゴダイゴのギタリスト浅野さんが急逝され、それからむさぼるように
ゴダイゴを聴くようになりました。それから昭和時代にヒットした曲を聴き始めました。

ある時YouTubeのおすすめに出てきたのが久保田早紀さんの「異邦人」でした。とても可愛らしくお人形さんのような方。
カセットテープのCMに流れていたんだと思う。

昨日は五十嵐浩晃さんの「ペガサスの朝」を見つけました。コンサートにも行った記憶があります。トークも面白かったな。
「愛はかぜまかせ」も大好きでした。ユーチューブみたらそれなりにお歳を召してありましたが声が当時のままでとても若かった。
昨日1日で10回くらい聴いていた(笑)

兄がLP版を持っていたので私も聴いていたのが、高木麻早さん。「ひとりぼっちの部屋」「思い出が多すぎて」など透き通った声でいい曲を歌ってた。
高木麻早さんの曲でどうしても聞きたかった曲があったけど、曲名も思い出せなかった。ネットを検索して検索して、歌詞の一部「♪あーおいマントに包んでーおマイラーブ」って
打ち込むんだけど、わからず。ストリングスでだんだんと盛り上がるところが好きっだたんですよ。

やっとある時、YouTubeにアップされているのを見つけトキメキました。「そうだった!Oh My Loveだ~」
ポプコン繋がりで八神純子さん。門あさ美さん。柴田まゆみさん。八神さんも歌がうまかったね。

柴田さんの「白いページの中に」は映画「ホテルローヤル」の主題歌になっていました。いろんな歌手がカバーしてきたみたい。
ずっと昔「ポプコンで流れていた曲が好きだったけど曲名わかんない」と会社の先輩に言われ、「長い長い坂道をいまーのぼっていくーーうう」と、
僭越ながらアカペラで歌ってさしあげたら「それそれ!」と喜ばれたことを思い出す。
あの歌詞は情景が思い浮かぶ、良い歌詞だったって言ってた。確かにね。

今日もユーチューブを観ていると、なつかしい曲を誰かがアップしてくださっている。

中には「ヒットスタジオ」や「ベストテン」の当時の映像も流れて
聖子ちゃんが新幹線に乗り込むところなんて、とっても懐かしかったデス。

リアルタイムで観ていた私にとって令和の時代にもう一度観ることができて深く感動と感謝をしています。

私はゴダイゴが竹内まりあさんとミュージックフェアでモンキーズメドレーをやったのを心の片隅に覚えていたので
あると嬉しいけど、まさかね、と思いつつ探してみたら、ありました!

YouTubeのおかげで、「名曲」に出会え、心は10代にタイムスリップ。

ほんとアップしていただいてありがとうございます。

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

家事をやらない罪悪感というもの

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
退院して家に戻った夕方、夫はゴミ置き場の鍵を「ハイ」と返してきました。 各家庭に2本、ゴミ置き場の鍵をもらっているんです。(夫は何年も前に紛失しています) 入院中、週に2回 …
no image 50代の暮らし

私の人生を語らせて(書かせて)ください。(長文)

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ご訪問ありがとうございます。 メルマガをはじめました。 私がほんの数年前、自己啓発のセミナーに行っていたころの 学びをお伝えしたり …
50代の暮らし

テレビは観なくてもいい理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家にテレビはありますが、私が何かの番組目当てで つけることはないんです。とりあえずテレビつけとこ、ともしません。 夫がテレビっ子(おじさん)なので、つけているだけです。  …
50代の暮らし

コンビニのカレーパンをもっと美味しくするコツからオタクの特徴を考えた

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ノーベル賞が決まりましたね。 突然ですが、研究者ほどおたく感満載の方はいないと思っています。 オタクは素晴らしいです。 なぜなら時 …
50代の暮らし

この冬一番の冷え込みで初おでん初カイロとヒートテック

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
毎年この時期に言っているけど あと1ヵ月経てば「来年」ですよ、時が経つのの速さよ。 特に今日は今年一番の冷え込みです。 毎年の …