50代の暮らし

おやつ代わりになるデーツの甘みと栄養

私が好きなおやつ。ドライフルーツのデーツです。

デーツとは日本名が「なつめやし」と言って、なつめの形に似ていることからこの名前が付けられています。

わが庭になつめやしの木がありまして生はカリコリとリンゴの風味がします。

それが熟して乾燥させることで、濃厚な甘みになるらしいのです。

らしい、と書いたのは、うちのなつめやしはほんの数個しか生らず、ちぎってカリポリ食べてみて終わりだから。

わが家のなつめやしの実

つまりは、ドライのなつめやし(デーツ)はお店で買っています。はい、こちらはコストコで買いました。

たまに甘いものが欲しくなった時に、つまんで食べられるように常備しているんです。

 

デーツは栄養豊富で女性におすすめ

私も何気に買っていたんですけど、デーツは食物繊維とミネラル分が豊富です。
鉄やマグネシウム、カリウムなども多いそうで妊婦さんや貧血気味の方にもおすすめできる食べ物なんだそうです。

中近東諸国では主食に用いられるほど、栄養価の高いフルーツです。

ここ数年、砂糖や果糖ブドウ糖液糖などが入った加工食品やお菓子類は極力控えているんです。

だから、この自然の甘みには本当に癒されます。

 

デーツとの出会いはマクロビを勉強していたころ

デーツの甘みが砂糖代わりになると知って、ドレッシングを手作りする時に細かく刻んだデーツを混ぜたり、干しブドウの代わりにパンに混ぜ込んだりしました。

最近おたふくのお好みソースにも、デーツが原料に含まれていてことを知りました。ソースはコクと旨味がいのち。デーツはいい仕事するんですね。

 

わが家の庭になつめやしの苗木が植えられたのはいつの日だったのか?

数年前、夫が「ホームセンターで買って植えた木に実がなっている」と言っていて、

夫がちぎってカリカリ食べだした。

「食べれるん?何の実?」

「食べられるよ。名前何やったかなー???」

(うちは、植えた花や野菜に種が入っていた袋やラベルを土に刺しとくけど、いつの間に無くなって「この花なんていう名前だっけ?」となる、いっつも)

なんかモヤモヤするのでネットで調べたら、なつめやし=デーツと判明しました。

「あ、そう、これ。なつめやし」ってことで、

私も、昔甘味代わりに使っていたあのデーツかー!となり、

久しぶりに買ってみたらお値段もお手頃になって常備するようになったというわけです。

昔は自然食品のネットショップで購入していました。最近はお店で買えるようになったので便利ですね。

コストコで購入したのはナチュラルディライト社のオーガニックデーツ

907g入りで確か1300円前後でした。安売りの時は1000円くらいで買えましたよ。

でも、糖質量が高く、炭水化物の量も多いので糖質コントロールが心配な人は食べ過ぎに注意していだけますよう。
私は一日1~2粒にしています。

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子育て終了主婦へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

掃除は自分を大切に扱うためのおもてなしルーティーン

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
なぜ家の中の掃除をしなければならないのか。 それは、「自分のことを大事する」ことに繋がっているからです。 自分への敬意ですね。  …
50代の暮らし

戻ってきたコロナ前の日常・・私が憂鬱に感じる3つ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
新型コロナが「5類」に分類されて、インフルエンザと変わらない扱いになりましたね。 ニュースでも、飲食店のパーティションが取り外され、早 …
50代の暮らし

ゲーマ―息子が高速通信ニューロ光に乗り換えると言い出した

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
4月に入ってすぐだったと思います。うちのwi-fiをニューロ光に乗り換えるからと息子が言い出しました。 キャッシュバックがいくらだとか、「 …
お金の話

お金を貯めたいならマメになろう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ここ数年の経験で悟りました。 ズボラだと、なかなかお金を貯められません。 毎月の給料が残りません。 あればあるだけ使っちゃう、というのは何でもお金で解決しているからな …
50代の暮らし

ごはんのことを米と言う違和感

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
もうずいぶん前からごはんのことを「米」と呼ぶ人がいますね。 息子も「米を食いたい」とうちに来た時に言ってました。 私、慣れないわーごはんを米って呼ぶことに。 米って呼 …