潜在意識

同窓会に参加してわかったこと

同窓会の案内が来たら、できるだけ都合をつけて参加してみよう。

同級生との懐かしい話の中から、
会わない間にそれぞれが人生の物語を紡いできたことがわかります。

それから、うがった見方かもしれませんが、私くらい歳をとってからの
同窓会は、

人はどんな考え方をしたら、しあわせになるのか。
どんな人がしあわせに生きていけるのかがわかるものだと思ったのです。 

例えば、先生の言うことをよく聞いて、なんでもそつなくやってる子が
必ずクラスにいました。

そんな子は学級委員をやったり、生徒会の執行部に自ら立候補したり
推薦されたりして目立っていました。

宿題は忘れない、遅刻はしない、欠席もない。夏休みの読書感想文は完璧。

いわゆる優等生だった子は先生にとっても良い子だったでしょう。

そんな子が卒業して会わなくなった間に
人生を踏み間違っていたり

え?あの真面目だったあの人が?と
つい言ってしまった人もいました。
同窓会開催にあたって、まったく消息不明の人もいたりして。

もちろん、当てはまらない子はいるのですが。

子供の頃のいい子は打たれ弱いのか?

誰かの情報で
事業に失敗して心を病んでしまったらしい、
またある子は大学受験に失敗したとかでずいぶん若い時に挫折してしまっていたとか。

学生時代に真面目で
先生の言うことをきける子だったほど

社会に出て
失敗というわけではないけれど
あの頃期待されたほど、社会で有名とか
すごく偉くなっているわけでもなかったりする。

早々に将来を期待されすぎたのでしょうか。

当時は、ふざけてばっかりで嫌がられていたり
先生に反発してたり粋がっていたり
遅刻ばっかりしていたり
宿題忘れて怒られていたり
いわゆる悪ガキやデキの悪いと思われていた子、
そっちの方で記憶に残った子のほうが

人生はいろいろあるけどしあわせだと思えて
同窓会に出席している気がする。

あんまりいい子ちゃんすぎると、
殻をやぶれないまま、大人になってしまうようです。

悪ガキだった男の子が、いいお父さんになっていたり

離婚をしてシングルで子供を育てて、今は孫に恵まれてって
話す人がいたり。

わが子がまだ結婚しないのよーと
嬉しそうに愚痴ったりしていて。

結局は、同窓会はしあわせな人がやってきているものだと
思いました。そして、どういう思いで自分の人生を紡いでいけばいいのか
垣間見たような気がします。

こんな記事もおすすめ