50代の暮らし

長期化する離婚調停とパンでストレス解消

暑い暑いといっていたのに、秋になりました。
娘の離婚調停が長期化しています。

離婚調停は大半の人が3ヵ月~半年で決着がつくそうです。

娘には子供がいるので養育費と婚姻費用さえも出し渋られて、
未だ歩み寄ることができません。

産まれてすぐは妻の実家にやってきて
抱っこしたり
あやしていていたパパは
お宮参りの後、会いにくることはありませんでした。

電話でもわが子の名前すら呼ぶこともなく
「大きくなってる?」「ミルク飲んでる?」の言葉もなく
もう1年以上も子供に会っていないのに、親権を取りたい様子。

数回の調停が行われたのですが
合意ができず「審判」になりました。

夫側の「異議申し立て」があり
進まないのです。

調停員さんは中立なので
本来はどちらの味方をするということはないのですが、

調停員さんも人なので
夫さんの言動をみて
調停を重ねるにつれて

悪質ですね
とんでもない人ですね
と娘をおもんぱかってくれるようになったそう。

それにしても、と思うのですが
金の切れ目は縁の切れ目とはよくいったものです。

お金に苦労する星の下に産んでしまった
私の娘。

宙ぶらりんの状態で、娘もすごいストレスだと思う。だからといって
あきらめて取り下げることは考えてなさそう。

子供のためにも、お互いが前に向かって進めるように、
歩み寄れる日が早くくることを祈るばかり。

ストレス解消にパンを焼く婆

このところ、パン作りが趣味になって
時間があれば焼いています。

くるみとクリームチーズパン

練乳パン

コーヒークリームパン

肉まん

コーヒーチョコパン

いろんな食材はじめ小麦粉の値段が高騰してから、ハマるなんて
どうかしています。

今のところ、私のストレス解消かな。
素人のパンですが大人も孫もパクパク食べてくれて作り甲斐があります。
娘は今とても大変な時で
訳ありではありますがこうやって孫と暮らすことができるのは
ある意味幸せなことであると思っています。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

糖質制限失敗で自己嫌悪。糖尿病が再発

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
糖尿病が再発してしまいました(汗) 糖質をゆるゆるですがセーブしてきて、良好だったんですが。 糖質オフとは炭水化物の摂取を減らして、血糖値が高く上がるのを防ぐ食事法です。  …
50代の暮らし

逃げ恥婚祝福できる?友人の結婚を喜べない時の心理とは

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
星野源さんと新垣結衣さんが結婚することを発表しました。 結婚しました報告じゃないところが、素敵ですよね。 前向きになれる話題を伝えたいと …
50代の暮らし

妊婦さんの痛いこむらがえり、ミーテのレッグウォーマー履いて寝たらどうなった?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
睡眠中のこむら返り、食べ物で改善出来ない時は レッグウォーマーでふくらはぎを温めたら改善するの? なぜこんなことを言い出した …
やめてみた・捨ててみた・ミニマリズム

母の日のプレゼントはいらない!でももらうととっても嬉しかった

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
母の日をすっかり忘れていました。プレゼントをもらえて嬉しいです。 嫁さんの心使いに感謝です。 息子は結婚すると母親に優しくなる  …
50代の暮らし

消極的な子供は母親が原因?言霊のチカラで変わっていく

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
朝子供を玄関先で見送るとき何と言っていますか。 「いってらっしゃい」の次に つい、「気をつけてね」って言っていませんか。 何気なく …