50代の暮らし

人間関係の悩み。過去の出来事を客観的にみる勇気を

ペアで仕事をしている同僚Aさんが、同じ職場の人(Bさん)から無視をされるようになりました。
悩んだ様ですが、自分がこの職場を去るという(退職)答えを出しました。

無視したら無視されるようになった隣人私とペアで作業をしている職場の女性(Aさん)が 仕事を辞められることになりました。 人間関係が発端らしいです。 職場のある...

退職していく同僚は、直属の上司とも折り合いが悪いのです。
聞くところによると、上司も仕事は「無能」で人の気持ちもわからない人だそうです。

Aさんには(あなたが辞めても、誰も困らないよ的な)発言をしたらしいです。

求人を出してもなかなか人がやってこない職種なので、本当は辞められることで困って
いるのだという、あまのじゃく上司だという事をあるルートから小耳にはさみました。

だけど、無視する人もあまのじゃくな上司も、私にとっては自分以外の話です。

私が直接、上司から嫌みを言われ傷ついたこともありません。Bさんから無視されることもありません。

Aさんは仕事を辞めるという決断をするくらい、傷ついているのですが、
だからといって過剰にAさんを庇うことはしていません。

私が上司の悪口やAさんの悪口に、ノッてこないのでAさんは物足りないようです。日に日に、私と作業中に
Bさんの悪口がエスカレートしてきました。

私は、彼女の愚痴や悪口がはじまると、その場離れたり、話をそらすことにしています。

愚痴や悪口とは、どれだけ自分は悪くないかを訴えて
自分が正しいかをわかって欲しいだけなんですよね。

被害者意識が強いとこうなりますね。

Aさんに面と向かって言うことはしませんが、

自分だけが無視される、自分だけが嫌みを言われるのだったら、
自分が他の人とは違う接し方で話をしたり、してきたのかもしれない。

もしかして、自分が先に相手を傷つけてしまったことがあったのかも?
と客観的に自分をみることも必要だなと、Aさんをみていて思うのです。

ともあれ、

無視するというのは、BさんはAさんを「なき者」として、自分の視覚からAさんのことを消しているのです。
AさんはBさんに嫌われて本当にツライのです。

この辺が退職の発端のようです。本心はまた違うところにあるようですが。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

油は食べる時代。油不足の40代がアンチエイジングと脂肪燃焼に摂りたい良質オイル

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ひと昔前は「油」かせいぜい「脂」としか呼ばれてなかった 「アブラ」が、最近はひとくくりに「アブラ」とは 言われなくなりました。 油 …
50代の暮らし

人から疎まれるのは人見知りのせい?直してママが欲しい

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
(メール相談より) 子供の頃から人見知りが強くてママ友がいません。 幼稚園に行っても、あいさつする人さえいません。 あるママ友グループ …
50代の暮らし

消極的な子供は母親が原因?言霊のチカラで変わっていく

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
朝子供を玄関先で見送るとき何と言っていますか。 「いってらっしゃい」の次に つい、「気をつけてね」って言っていませんか。 何気なく …
50代の暮らし

貯金がない人は医療保険に入っておこうと思ったこと

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
生命保険は要らないと思っていました。いえ、正確には 家計の固定支出を見直した時、保険料を削るべきだと夫が判断したので私の保険を解約してしま …
50代の暮らし

夏休みの母の憂鬱を吹き飛ばす、子供に振り回されない夏休みの過ごした方攻略

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
いよいよ、7月です。 夏の本番がやってきましたね。 6人の子供がゴロゴロ家にいた頃の 我が家の夏休みの過ごし方を 思い出して書い …