50代の暮らし

腹筋も鍛える効果がある正しいスクワットのやり方教えてもらいました

スクワットで筋肉を効果的につける

太り過ぎも良くないですがBMIが22?~だったかな、それくらいが長命らしいです。
筋肉をつけるには?と通っている整骨院で相談したら、スクワットと腹筋やれば筋肉つきますよ、ということで「正しい」スクワットを教えてもらいました。

痩せているのにお腹だけはポッコリの原因

その前にお腹ポッコリなのは、姿勢の悪さが主だそうです。

ハイ、ホームドクターからも姿勢の悪さ何度も言われていて。
診察室でお話し聞いている時、もろ猫背で内またで丸椅子に腰かけてしまいます。おばあちゃんみたいな姿勢の自覚があります。

注意されない様に、背筋伸ばして座るんですけど、気を抜くと背中が丸くなってしまいます。すかさず、注意されます。

今年の1月のこと、立っていただけなのに、急に腰に激痛が走って、その晩寝返りも打てないくらいになり、翌日よぼよぼと行った整骨院で写真を撮られてまして。「姿勢の悪さ」を再認識させられました。

さらに経産婦は骨盤が緩んでいたり、歪んでいたりで姿勢が悪くお腹ポッコリだったり、なかなか痩せられなかったりするのだそうです。

スポーツ整体師から学んだ正しいスクワットのやり方

1.足を肩幅くらいに開く(つま先は前むきにまっすぐ)
2.両腕は頭の後ろにもっていく(足に手を添えると腰を下げる動きを制限してしまうので、頭の後ろがいいそうです)
3.ゆっくり息を吐きながら腰を曲げる(足(ひざ)が45度くらいになるまでゆっくりと。太ももとお腹がつくくらいお尻を付き出しながら体を曲げる)
4.全身映る鏡があれば、顔をあげたまま動きをチェックすると良い(顔を下げない。目線は前)
5.膝頭がつま先より前に来ないように。体が前に傾き過ぎないように注意
6.ゆっくり体を上げる

痩せない?効果のない間違ったスクワットをやっている可能性が

正しいスクワットは、太モモの裏側も痛くなります。間違ったやり方だと太モモの表側だけが痛くなり、そのやり方だと足が太くなるだけらしいです。ほんと、声をかけてもらいながらやってみたら、太ももの後ろにも効いてるー。

スクワットは毎日やれば全身が鍛えられる運動だった

スクワットって、下半身向けのストレッチかと思いきや、
腹筋も鍛えられ背筋も鍛えられ、数回やっただけでびっしょり汗をかく
体を鍛えたい人やスポーツする人が必ず取り入れている全身運動なんですって。

ストレッチ教室に何十年前に行っていた時、
スクワットやって太ももが痛いなんて感覚なかったです。

きっと、間違ったやり方でやっていたんでしょうね。
正しいストレッチを5回2セットを毎日やってみてーと整体のお兄さんから宿題出されてます。
毎日やって、お腹ポッコリ解消と筋肉がつくことに期待してます。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

尽くしすぎるのは危険

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
先日書いた、Bさんにずっと無視されているAさんのことです。 いままで、Bさんから仕事を頼まれると「わかった。やっておくね」と気軽に受けてきたそうです。 それだけではなく …
50代の暮らし

甲状腺のしこりに針を刺す検査/今日の猫ら

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日は午後から甲状腺の検査のため、1時間早く仕事をあがりました。 職場は、いいですよ~とか無理しないで~とよく言ってくれるやさしい社員さんが多いです。 聞くところによると、 …
50代の暮らし

片づけと物欲の話、つれづれ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ネットでこんまりさん(近藤まりえさん:片づけコンサルタントで人生がときめく片づけの魔法の著者)のインタビューを読んでいて、ちょっとびっくりしました。 インタビュアーの「物欲は …
50代の暮らし

子育てに自信がない時

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
毎日の子育てを頑張ることができるのは、子供の未来を信じているからです。 親はわが子に求めることが多い 勉強ができるようになって欲しい 友達がたくさんいてほしい 健康 …