50代の暮らし

むさしの森珈琲(佐賀県鳥栖市)のふわふわパンケーキとロコモコ

佐賀県鳥栖市に人気のカフェやショップが
つづけてオープンしたので食べる楽しみが増えて困っています。
(太る機会も増えるわけで、中年女には由々しき問題ですね)

ひとつは「むさしの森珈琲」です。
ふわふわのパンケーキがインスタなどで有名になったカフェです。

むさしの森珈琲の待ち時間は長かった

すかいらーく系のカフェですでに関東を中心にスゴイ人気。
このたび福岡じゃなくて、佐賀県に上陸してくれたっていうことで個人的に贔屓にしていきたい気分です。

ここもオープン当初から前を通るたびに駐車場が満車で
入りずらそうで、余裕を持って入れる日を狙っていました。

それでも今回は、駐車場内で停めるまで10分ほど待ちました。
さらに中の待合室で15分ほど待ちました。

「カウンターが空いたらカウンターでいいですか?」と
スタッフさんに聞かれたので「いいですよ」と言ったのですが
案内されたのは二人掛けのテーブルでした。

夫と二人で注文したのは、パスタとパンケーキのセット、ロコモコのプレートです。
食い気が勝り、写真は良いのが撮れず、このありさまです。

むさしの森珈琲と言えば、あの、ふわふわのパンケーキが一番です!!
インスタのおかげで地方人は憧れ度がますます強くなり、まじかに見れる日を楽しみにしていました。

夫注文のふわふわのパンケーキ!!ぴんぼけーー

これはロコモコです。

まずプレート(お皿)の大きさに驚かされました。
テーブルの横幅をほぼ占領されるくらい大皿すぎるプレートでした。
なので、画像のロコモコはライスがいっぱい隠れています。

そうそう、コーヒーもマグカップでやってくるので飲み応えがあります。
これで400円?
すごくお腹いっぱいになるカフェでした。

むさしの森鳥栖店の店内で勉強できるのか

スタバがどの店舗でも一つとして同じレイアウト、同じ内装でないように
このむさしの森珈琲も店舗ごとにオリジナル性を出してある様ですよ。

佐賀県鳥栖市にオープンしたむさしの森珈琲の店内は、割った薪が飾ってあったり、
雑貨も木製のもを飾ってあったり「森」っぽくて個人的にとても好みでした。

カウンター席も多くて、私も一人で来れる!と思いました。
平日の午後なんかPC持ってきたいですね。

鳥栖市弥生が丘のコメダコーヒーは
年齢層が上なのか
金曜の夜とかおばちゃんが多くて
最近ちょっと入りずらく感じていて・・
(おばちゃんの私が何を言うって感じですが(^^;)

むさしの森の珈琲は年齢層が低めなので
やや騒がしかったです。テーブルの席と席が近かったです。

若い人が多いのは充実したメニューにあると思います。

パスタ、スムージー、ロコモコ、もちろんふわふわのパンケーキも。
もちろんモーニングもあります。

お気に入りのカフェレストランとして利用させていただきます。

はやく混雑が落ち着かないかな・・。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

だらしない子供にイライラする時の親の考え方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
子育てをしているとわが子がダメな子に感じることってよくありますよね。 でも子供は親の鏡ですから、自分の子供の頃もそうだったと思うことで接し方を変えられますよ。 つまり「鏡の法則 …
50代の暮らし

アフターコロナのバレンタインとJOKA青汁飲んでランチ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
バレンタインデーも令和になり、価値観が変わったようです。 ■義理チョコあげない ■バレンタインデーだからって愛の告白をこに日にしなく …
50代の暮らし

妊婦さんの痛いこむらがえり、ミーテのレッグウォーマー履いて寝たらどうなった?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
睡眠中のこむら返り、食べ物で改善出来ない時は レッグウォーマーでふくらはぎを温めたら改善するの? なぜこんなことを言い出した …
50代の暮らし

家庭菜園で元を取る気満々?定年退職夫が野菜つくりにハマった6つの理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家庭菜園にハマっている方は、きっとこんなことをメリットに感じて楽しんでいるのだと思います。 定年退職したら、だれもが家庭菜園にハマるわ …
50代の暮らし

子育てに自信がない時

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
毎日の子育てを頑張ることができるのは、子供の未来を信じているからです。 親はわが子に求めることが多い 勉強ができるようになって欲しい 友達がたくさんいてほしい 健康 …