50代の暮らし

文才小泉今日子さんのエッセイ「黄色いマンション黒い猫」

芸能人で猫を買っている人は多いです。
猫の本を出しているのが、小泉今日子さんと爆笑問題の田中さん。

今日は小泉今日子さんの「黄色いマンション黒い猫」をご紹介します。

小泉今日子さんのエッセイを雑誌で読んだ時、
正直びっくりしたのでした。
アイドルらしからぬ文章力で読みやすい
あったかいエッセイだったからです。

それもそのはず
小泉今日子さんは読売新聞の書評委員をされたことがあり、
2005年1月から2014年12月にかけての書評をまとめた
「小泉今日子書評集」を出版されています。

この「黄色いマンション黒い猫」は
雑誌「switch」に2007年〜2016年に連載されたエッセイを
加筆修正し、再構成されたものです。

ハードカバーで和田誠さんのイラスト。
大人になったキョンキョンが
静かに語る、家族や友人、小雨(こさめ)という猫のこと。
ちょっと感じる小泉さんの孤独とさみしさ。。

小泉さんの素直な言葉で綴られており、
一遍一遍が読みやすいです。

ちょっと気持ちが沈んで
うつっぽくなった時に
ホロリときて心が落ち着きます。

(アマゾン)
黄色いマンション 黒い猫 (Switch library)

(楽天)

小泉 今日子 黄色いマンション 黒い猫【中古】afb

 

 

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

シングルマザーの娘が実家で同居。甘えてる?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
シングルマザーの娘が実家であるわが家に同居しています。 娘は里帰り出産のため帰省して出産したものの 夫婦の間でいろいろあって自宅へ戻らず、そのまま実家暮らしです。 娘はかわい …
50代の暮らし

つくしが食べごろ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
日当たりのよいわが家の庭の片隅につくしが生えています。 家から見える遠くの土手の斜面にも人かげが。きっとつくしを採りに足を延ばして来た人でしょう。 うちの子供たちも大き …
50代の暮らし

年金手帳を再発行してもらいました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
年金手帳の発行が2022年3月で廃止されるそうです。(以降は基礎年金番号通知書が発行される)急いで年金事務所に行って再発行の手続きに行きました。 基礎年金番号のデータがあれば …
50代の暮らし

妊婦さんの痛いこむらがえり、ミーテのレッグウォーマー履いて寝たらどうなった?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
睡眠中のこむら返り、食べ物で改善出来ない時は レッグウォーマーでふくらはぎを温めたら改善するの? なぜこんなことを言い出した …
50代の暮らし

会う人が発達○○に見えてしまう/リンゴちぎりパン

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日某場所で、封筒に封をするために「よければ糊を貸してもらえませんか?」と お願いしたら、(自分では遠慮がちに言ったつもり)  …