50代の暮らし

コンビニのカレーパンをもっと美味しくするコツからオタクの特徴を考えた

ノーベル賞が決まりましたね。
突然ですが、研究者ほどおたく感満載の方はいないと思っています。

オタクは素晴らしいです。
なぜなら時間とお金をかけたものは大きな価値をつくり出していることを教えてくれているからです。

カレーパンの美味しい食べ方はオタクが知っている

ワイドショーにゲストのコメンテーターさんが出ていて「へえ、こんなことにも(専門家)がいるんだー」とテレビをみて関心することがあります。

最近ついにこの専門家が出たか!と思ったのが、「マツコの知らない世界」で、カレーパンを9年間で(だったかな)4000個食べたという佐藤さんは元CAで現「日本カレーパン協会会長」さんでした。

もうこれだけで変人気質ですよね。

もちろんコンビニのカレーパンのことも良く知っていらっしゃる。
例えば時間が経ったカレーパンを揚げたてに戻すには「水を霧吹きでかけてトースターで1分」だそうです。

専門家は、携帯用の霧吹き(コスメ用)をバッグから何気に出すのがスゴイと思います。持ち歩いているんですね。

オタクはどういう意味

人生という時間は限りがあるしお金を自由に使える差もあり、興味あることだけにすべてをつぎ込むことはできないもの。

それでも時間とお金をつぎ込んだってことは、優先順位が上だったわけで。

その人にとっては感性が突き動かされながらも、心が安定することだったんですよね。

おたくとは現実からかけ離れてどっぷり潜在意識に潜っているようなイメージがあります。自分だけが知っている世界にいるような、ね。

だからか、オタクというと日陰者と思われてしまうけど、

私はその道のプロとも言えると考えています。
奥深く知っている専門家でもあるのですからね。

私は地道にコツコツ研究できる脳みそでもないし
ついお金に目がくらむので
こんな研究自分のためにならん!と思ったら
すぐにやめてしまう性格だし、

お宅オタク?なんて
問われたら、肝が小さい私なので
踏み絵は何気に踏んじゃいます。

変人扱いされたら困るので。

馬鹿にされるのは希少価値だから

ノーベル賞受賞された研究者も研究を始めた頃は「そんなことをして何になるの?」と周りにはバカにされたとよくおっしゃっています。

貧乏で奥さんに逃げられた人がいたりで人生いろいろです。

何くだらないことやっているの?と、言われてもそれを手放さない勇気、やめない執着心。

おたくも研究者も心根は同じじゃん?という考えに至りました。まあ研究者はやがて日の目を見ることがありますが、ただのオタクは、、、、。

いえいえ、一般のオタクは自分をご機嫌にすることを自分で出来ているのです。
日々人を気にして、遠慮して、お金のためにやりたくなり仕事やってヘロヘロに生きている人よりリア充なはずです。

そうですね「マツコの知らない世界」のような番組で発掘してくれるのが楽しみです。

今の世の中、情報が一杯だからジャッジすることされるコトが多くてオタクも生きづらいことでしょう。

どうしてもひきこもって生きていなきゃいけない。酸欠状態になる。

それでも人がくだらないと思ったものに着眼点を持つ。

くだらないものやコトに値打ちがあることを知っているんですね。
くだらないと言われているものにエネルギー注いで価値あるものに変える。

自分の気持ちに素直にならないとやがてブレてしまいそうですね。これは愛がないとできないです。

人の目を気にしていたらできなくなってしまいますから。

オタクについてまとめ

 

みんな何かに対してオタクだと思います。
うちの夫は天気予報オタクです。
「今日は午後から雨だから洗濯物は外に干さんほうがいい」と教えてくれます。
「あの山に雲がかかってきたからもうすぐ雨」と言っていて、本当に雨が降ってくるから、我が家の天気予報士と崇めております。

主婦の私は何にもかけてこなかったと思ってしまうけど、当たり前すぎて気づかないだけなのですね。

誰だって長い年月をかければかけるだけプロフェッショナルになれるのです(*^_^*)

佐藤さん、9年間はあっという間だったろうな、好きなことをやってきたはずだから。

あなたがオタクを嫌うのは、あなたにないものをオタクが持っているから。

羨ましいんです、自分にできないことをする人に腹が立っているだけですよ。

あなたに出来ないことをやるのは、神様の神ワザです。

神様を嫌っちゃあなたは専門家(神)にはとうていなれないのです。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

つわりの酷さはわかってほしいけど、でもほっといて!

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
つわりがひどい社員さん。気分がいい日もあれば、そうでない日も。 今日は吐き気もなく、食欲が出てきたーと 休日に家事や買い物で動きすぎると …
50代の暮らし

豆乳ヨーグルトはまずい?乳製品にはない栄養があるからたまには食べてみよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
豆乳ヨーグルトをたまに買って食べています。 豆乳ヨーグルトは文字通り豆乳を発酵させて作られています。 動物性ではなく大豆を発酵させた …
50代の暮らし

牡丹の花が咲きました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
うちの庭の牡丹の花です。 立てばしゃくやく座れば牡丹。 うちの牡丹はほぼほぼ自生でほったらかしです。 苗を植えて25年くらい経っています。 最初の頃は8株くらい …
50代の暮らし

ココがムカつく!定年退職後のうちの夫と私の対処法

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
夫が3月末で定年退職して約半月経ちました。 やっぱりですね、視界に入るといろいろ気になる点が出てきます。 1.12時きっかりにお昼ご …
50代の暮らし

【地震】糖質制限者がストックしておきたい非常食

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
関東地方で地震がおきましたね。自然災害のニュースのたびに明日は我が身のつもりで避難用具を見直しているんですけど、私の場合非常食が悩ましいです …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です