健康・アンチエイジング

断捨離に失敗する原因と片づけの方法

なぜ捨ててもリバウンドするのか。

・・・・・
それは、自分で決断して捨てていないからと言えます。

 



スポンサーリンク

片づけってなぜリバウンドするのでしょう

書店では相変わらず片づけの本がいっぱいならんでいますね。
実際に購入されやってみられたのではないでしょうか。

あなたもきっと、潔く捨てたものの、
日が経つほどに「どうして捨ててしまったのだろう?」と
後悔されこと、ありますよネ。。。

もしかしたら、もうどうにもならないと片づけられない自分に
あきらめを感じていらっしゃるかもしれません。

そんなあなたにちょっと酷なこと言わせていただきますが

断捨離も片づけの魔法も、実はとても素晴らしいメソッドなのです。
本当に人生が変わり幸せになった方も多いのです。

ではなぜあなたはうまくいかないかったのか。

それは・・・・・

あなた自身が
捨てることに心から納得しないまま
モノを捨ててしまったからなのです。

心から、というのは、

表層の意識ではなく深層心理(潜在意識)のことです。


心の奥でしっかり決断していないと
捨てても捨ててもリバウンドしてしまいます。

素晴らしいメソッドに出会ったのに
あなたの本当の「心」がついていけなかったわけですね。

勢いで捨ててしまって後悔してまた同じものを買ってしまう。
これを繰り返してきたのでモノが一向に減らなかった。
汚部屋が解消しなかった。

そう言えるのです。

心で納得すれば、捨てても後悔しない

片づけや整理の仕方にもあなたの思考パターンが影響しています。

カウンセリングであなたの思考パタ-ンを探し出して
心の整理を先にすることが必要です。

捨てるからはじめない、ゆるやかな片づけ術というものがあります。

捨てる前に心を整理しないと、また心が邪魔をして片づけられないのです。
片づけって、いきなり手を動かすことではありませんよ。

いきなりゴミ袋に入れていくのでは、ないのです。

未来をイメージして、
どういう暮らしをしたいのか意識すること、
「心」でモノを捨てていくことが
いいと、私は考えています。

あなたの部屋をあなた流の空間に出来る様に。

「心」からモノを手放すことができるようになりましょう。

片づけの癖は心の癖

⓵一つずつ、モノに向き合いながら自分に向き合うので
心の癖=モノに対する癖がわかります。

すると本当はどうありたいかがわかり、
モノに対しても自分にふさわしいものかを決めることができるので
やみくもに捨てることがなくなります。

本当に必要なものを自分の心に確かめながら作業していくので
捨てるという罪悪感がなくなり、手放す勇気が芽生えます。
片づけて整理していくことは、
捨てる、ではなく手放す
感覚がいいと思っています。

自分のペースで生きていくほうがいいですよね。

ゆるやかに片づけるほうが安心できるなら、
それがあなたに合ったやり方です。

⓶ずっとお家ににひきこもっていたくなる片づけができているか

 

 



スポンサーリンク

 

 

 

[blogcard url=”https://nikorincounseling.com/6252.html/″]



スポンサーリンク

 



こんな記事もおすすめ
健康・アンチエイジング

新人教育のコツ 困ったちゃんを成長させる自分の潜在意識と信じる力

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
潜在意識とは心の中の無意識の領域で あなたの心の95%をしめています。 (パーセンテージにはいろんな説があります) 無意識でやって …
健康・アンチエイジング

大地の宅配お試しセットと定期便4か月利用してみた感想は?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
新鮮野菜を宅配してくれる、大地の宅配をお試しセットの後、定期便を4か月ほど続けているので利用してみた感想です。 スポン …
健康・アンチエイジング

関根麻里の産後太りの原因は子供のせい?それでも好感持たれる魅力

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
画像出典:タレントデータバンクさんより 関根麻里さんが産後初のイベントに参加して 体型がふっくらして幸せママオーラを醸し出し中。  …
no image 健康・アンチエイジング

テニスの新女王大阪なおみ選手のラケットは楽天でも買える市販品

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
テニス界の新女王、大阪なおみ選手があまりにも自然体で話題ですね。 全米テニスオープンで優勝した大阪なおみ選手の ラケットが市販品だ …