猫手作りごはん

猫の手づくりごはん砂肝のコリコリ食感を味わってもらいました

にゃんこに砂肝の猫ごはんを作ってあげました。

私は「砂ずり」と呼ぶほうが馴染みがあるのですが、関東では砂肝なんですね。
若い頃友達が東京の焼き鳥屋さんで「ずり」って言ったら通じなかったと言っていました。
私の実家のばあちゃん曰く、ニワトリは歯がないのでミミズなどをついばんで飲み込んでいるの。
砂も一緒に食べてしまうので胃袋に溜まった砂をすりつぶす器官だよ、って言っていたのを子供ながらに覚えていたんですけど、あながち間違いではないと思われます。

作る前に砂肝に含まれるおもな栄養素をチェックです~


 



スポンサーリンク

 

砂肝に含まれる主な栄養素は

タンパク質
ビタミンC
カルシウム

ビタミンK
ビタミンB12

砂肝がコリコリしているのは筋肉で出来ているからなんです。
鶏の肝はどれも貧血にいいから食べなさいと言われて育ちました。砂肝もビタミンB12、ビタミンKが豊富に入っていて貧血予防にいいんですよ。
ビタミンKは豆苗で調べたので覚えています。ビタミンKは骨の形成に役立つんです。血液を固める役目もします。
意外なのはビタミンCも豊富なんです!ビタミンCはコラーゲンをつくるために必要なので、だから砂肝は美肌にいいと言われているんですね。

 

で、猫にはどうなんでしょうね・・。

 

病気に打ち勝つ強い子になるためにの猫ごはん模索中

猫は比較的病気に強いって言われていますけど、健康であるほうが何よりです。健康のためやってあげていることは飼い主より様々ですけど、私は手づくりごはんと運動で健康維持をすることにしています。
もちろんカリカリも缶詰も併用していて、それぞれの良いところを取り入れて食べさせています。
本やネットでも砂肝の猫ごはん載っている方いたので、アレンジしてつくることにしました~。

ところでこの感覚はなんだろう・・・と考えてみました。

そうです、わが子が赤ちゃんの時に離乳食を作っていた感覚と同じです。
細かく切ったり、ペーストにしたり、「食べてくれるかなー」と心配したり。塩分薄味で、大人とは違う味付けに面倒くさいなと思ったり。

猫のおかげで、自分ががんばってた過去を思い出させてくれました。

【材料】

砂肝+鯛の切り身
パプリカ、キャベツ、ジャガイモを全体の2割ぐらい
白ご飯少量
おから 少量
今朝、ウンチがちょっと硬い感じに思えたのでおからも使いました。

【つくり方】

砂肝は小さく切ってオリーブ油で炒める

水にみじん切りした野菜と白ご飯小さじ1弱をいれて柔らかく煮る

鯛の切り身は人間用に鯛の澄まし汁をつくったので、味をつける前に、にゃんこに一切れもらいました。

器に砂肝とほぐした鯛の切り身を入れる

煮た野菜とご飯を入れる

おから極少量を入れる

ウチは混ぜ混ぜが好きなので、器の中で混ぜ混ぜします。

まだ、完成じゃないんですけど・・盗み食いする悪いヤツ

猫砂肝ごはん

形を山形に整えて、鯛でとった出汁をかける。できあがり。

最近蒸し暑いので水分は充分に摂ってもらわないと~という事で、今日もつゆだくごはんです。

今日も完食しました。コリコリがにゃんこにもよかったようです。

 



スポンサーリンク

 

こんな記事もおすすめ
猫手作りごはん

猫に塩分はなぜダメなの?猫の健康を考えてシイラで手づくりごはん

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
キャットフードには塩分が含まれているのに、猫に塩分はダメ!という風潮があるようですね。 人間の食べ物はやってはダメってなってい …
猫手作りごはん

猫に生肉は栄養満点!でも消化はいいの?適切な量と与える時の注意点

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
最近うちの猫なんですが、食欲が落ちたのか好き嫌いがでているのかわからないのですが、 ごはんあげても好きなのだけ食べてあとは知らんぷりです。 …
猫手作りごはん

手作り猫ごはんレシピ・タラと豆苗とパプリカとひきわり納豆で

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日はスーパーでスケソウダラの切り身をみつけたので、購入。 まだてづくりごはんはじめたばかりなので、魚は念のため白身魚を使うこと多いです。 …
猫くらし

ペット食育協会かんたん愛犬・愛猫の手作りごはん講座の感想

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ネコの手づくりごはんには、ネコの健康と長生きの秘訣がつまっていました 今日はペット食育協会(APNA=エイプナ)さん主催の 「かんたん! …
猫手作りごはん

手づくり猫ごはんレシピ 秋冬が旬のレンコンで人もネコも便秘と風邪予防

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
レンコンが旬になってきましたね。 レンコンに含まれている栄養ってなんだろう・・。 思い出しながら レンコンのハンバーグを作って  …

POSTED COMMENT

  1. You have a email # 832. Go > https://telegra.ph/Go-to-your-personal-cabinet-08-25?hs=aa6e4e2bcdcd7fd3514583dbbdb4e0a0& より:

    yhr5fm

  2. 高木千佳子 より:

    素晴らしいご飯ですね。
    生協の申し込み中なのですが「砂肝スライス」を買おうか?迷ったのですが、購入します。ちょっと、人間が食べ飽きたので…でも猫も食べてくれればうれしいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です