心のはなし、感情のはなし

完璧主義やめてグレーゾーンで生きよう

この世で白黒はっきりつけられるのはスポーツなどの勝負ごとくらいですね。

人とうまくいかなかったり
自分のことをダメなやつと思っていたり
というのは、0か100の究極の選択をしてしまっているからだと思います。

私たちは心という「感情」がある生き物なのに、
かえって生きづらくなっていると思います。

心って目には見えないものですから
白黒つけられないことだらけです。

目に見えるものしか、なかなか納得できないものだけど
目で認識できるモノやコトなんかほんのわずか。

絶対、目に見えていないもののほうが
無限にあるはずです。

Backnumberの「水平線」という曲に
「心は誰にもみえないのだから
見えるものよりも大事にするといい」
という歌詞があります。

どのように大事にすればいいんでしょうか。

白色よりも、黒色よりも、灰色のほうが
この世にはいっぱいあると信じてみるのがいいと思います。

白黒つけないで、曖昧であることを良しとしましょう。
0か100で、どちらかだと決めつけないで
イージーであることのほうが
ラクに生きられるはずなのです。

あいまいで
どうでもいい
どっちでもいい
ほのかで
おぼろげで
ふんわりしてて
やわらかくて
やさしくて

そう思って自分のことをみると
「ねばならぬ」で生きてきた
自分を解きほぐせるし
周りの人にも自分が正しいを
主張しなくていい

そうすると

ダメな部分も許せるし
良い人をやり過ぎて疲れているのではないか

冷静に分析できそうです。

つらいことや
苦しいことを経験したからこそ

同じ境遇の人の気持ちがよくわかってくるし
その人の心に寄り添えることができると思います。

だから、今自分に降りかかっている災難や
試練に涙を流しているかもしれないけれど

ひとつひとつの出来事を白黒つける癖があると
運、不運とジャッジしてしまい
ほんとに、自分がいろんな災難や困難にまみれている人生に思えてきます。

ゆるめよう
目に見えないものも、感じられるようになろう。

みんな違ってみんないい、んだから
グレーのほうがいいんです。

グレーに生きている自分を許せると
他人の失敗や未熟なところも
許せるようになって
ラクに生きられると思うのです。

だって、相手に「こうあるべき」を求めると
自分には「ねばならぬ」がかえってくるじゃないですか。



こんな記事もおすすめ
心のはなし、感情のはなし

娘が離婚をした親の心の持ち方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
わが子が離婚 最近私の周りで、自分の娘が離婚をしたという話が続きました。 自分の娘の時も思ったのですが、 まさか自分の子供が離婚をするなんて思ってもみなかったです。  …
心のはなし、感情のはなし

暗いニュースに落ち込んでしまう人は

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
お正月からつらいことが起ってしまいました。世界でも 争いごとが起っていて、心が痛みます。 ネガティブなニュースを観すぎない もうすぐ出産を迎える社員さんの話です。 テレビで …
心のはなし、感情のはなし

幸福になる第一条件は『笑顔』だった

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
顔で笑って心で泣いてという言葉がありますが、そのとおりだと実感しています! マックの笑顔はタダを見習おう ツライことがあった時こそ「大丈夫」「ドンマイ」(Don't m …
心のはなし、感情のはなし

仕事に行きたくない時、考えること

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
仕事中、40代の女性社員の方が「この会社辞めることにしました」と 言いに来られたんです。 私、よかったなと思ったんです。この会社じゃ彼女はもったいないと 僭越ながら思って …
心のはなし、感情のはなし

2024年は自分の欲深さを誇らしく思おう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
欲の深さは神様からのプレゼントです。 食欲、財欲、性欲、食欲、名誉欲、睡眠欲、物欲など、 人間は、この欲をちゃんとコントロールしながら生きていけるので 「欲」を授 …