50代の暮らし

貧乏はストレスだ

私の不整脈の原因は、ストレスだと思っている。
夫が勝手に残クレで新車買い換えた問題と「だから支払いが大変だから年金よこせ」問題などなど。

夫の(特にお金に関わる)言動がすごくむかつく、悲しい。こいつ馬鹿かと思うこともある。

ストレスの根源は夫婦の金銭感覚のズレ

ずっと落ち着いていた胸の痛みがまた最近ある。
年金よこせと言ってきた先週末からだ。

世の中お金がすべてではない
と自分に言い聞かせてはいるけれど。

退院したばかりは、健康な体が一番の財産だといってはいたけど。
喉元過ぎればなんとかで、やっぱりお金がないと困ります。

私の悩みはお金があったら解決しそうな悩みばかりです。

世の中お金がすべてではない、と言えるのは
潤沢な収入があり生活が潤っている人が言えることだと思う。

たしか、年収1000万円くらいになると、
幸福度は頭打ちになるというアメリカの研究論文がありましたね。

年収が200万円・・300万円と上がるにつれて
幸福度も上がるけど年収が1000万円くらいで幸福だとは思えなくなるのだとか。

日本の働き方だったら年収が上がるにつれて責任という重圧や
健康を損ねたりで、幸福感が薄れてしまうのかもしれません。

物欲が強いとお金がたまらない

結局、お金がないとか、足りないと嘆いてしまうのは、
「自分が自由に使いたいお金が無い」ってことだと思います。

雨風しのげる家はあり、車もある。服もボロではない。
冷蔵庫には何かしら食べ物が入っているし、ちょっとコンビニに寄ることだってあるし。
子供もなんとか大学までやった。孫には服やおむつなんかを買ってあげたくなるし、
おいしいものを用意してあげたい。

こんな「物欲」がもう少し治まらないと、少々時給が上がったところで
年収が上がったところで、お金は相変わらず足りなくて困ってしまうのだろうと考える。

このブログを書いていたら、夫がどこのプロバイダーを使っているか聞いてきた。
不明な引き落としが1万円ほどあるんだとか。

この辺の契約はもう息子に任せているので、私にはわかりません。
昔、安いところを勧められるまま、契約してきたからだと思います。もしかして二重契約になっているのかも。

こんなんだから、貧乏になるのも当然ですね。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

エアコンの故障は突然に..猫と耐えた1週間

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
九州地方は梅雨入りしました。今日もどんよりした空で蒸し暑いです。 これからエアコンの出番がやってきますね。 本格的な夏に向けて、エアコンの点検やクリーニングはおすみですか こ …
50代の暮らし

梅雨時期のうつ状態☆だるい、やる気が出ないから抜け出す6つの健康対策

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
梅雨の季節は体調を壊す人が多くなります。 雨が続くと鬱陶しくてやる気が失われていくからなんです。 梅雨は鬱っぽくなる人も増えています。  …
50代の暮らし

豆乳ヨーグルトはまずい?乳製品にはない栄養があるからたまには食べてみよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
豆乳ヨーグルトをたまに買って食べています。 豆乳ヨーグルトは文字通り豆乳を発酵させて作られています。 動物性ではなく大豆を発酵させた …
50代の暮らし

さんぽに映画に猫に・・主婦の自由時間

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
優雅に朝さんぽをしています。朝に散歩ができるなんて本当に贅沢です。 もうすでに気温が上がってきて、日差しも強くなっていて 汗びっしょりになってしまいます。 帰宅して玄 …
50代の暮らし

だらしない子供にイライラする時の親の考え方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
子育てをしているとわが子がダメな子に感じることってよくありますよね。 でも子供は親の鏡ですから、自分の子供の頃もそうだったと思うことで接し方を変えられますよ。 つまり「鏡の法則 …