50代の暮らし

貧乏はストレスだ

私の不整脈の原因は、ストレスだと思っている。
夫が勝手に残クレで新車買い換えた問題と「だから支払いが大変だから年金よこせ」問題などなど。

夫の(特にお金に関わる)言動がすごくむかつく、悲しい。こいつ馬鹿かと思うこともある。

ストレスの根源は夫婦の金銭感覚のズレ

ずっと落ち着いていた胸の痛みがまた最近ある。
年金よこせと言ってきた先週末からだ。

世の中お金がすべてではない
と自分に言い聞かせてはいるけれど。

退院したばかりは、健康な体が一番の財産だといってはいたけど。
喉元過ぎればなんとかで、やっぱりお金がないと困ります。

私の悩みはお金があったら解決しそうな悩みばかりです。

世の中お金がすべてではない、と言えるのは
潤沢な収入があり生活が潤っている人が言えることだと思う。

たしか、年収1000万円くらいになると、
幸福度は頭打ちになるというアメリカの研究論文がありましたね。

年収が200万円・・300万円と上がるにつれて
幸福度も上がるけど年収が1000万円くらいで幸福だとは思えなくなるのだとか。

日本の働き方だったら年収が上がるにつれて責任という重圧や
健康を損ねたりで、幸福感が薄れてしまうのかもしれません。

物欲が強いとお金がたまらない

結局、お金がないとか、足りないと嘆いてしまうのは、
「自分が自由に使いたいお金が無い」ってことだと思います。

雨風しのげる家はあり、車もある。服もボロではない。
冷蔵庫には何かしら食べ物が入っているし、ちょっとコンビニに寄ることだってあるし。
子供もなんとか大学までやった。孫には服やおむつなんかを買ってあげたくなるし、
おいしいものを用意してあげたい。

こんな「物欲」がもう少し治まらないと、少々時給が上がったところで
年収が上がったところで、お金は相変わらず足りなくて困ってしまうのだろうと考える。

このブログを書いていたら、夫がどこのプロバイダーを使っているか聞いてきた。
不明な引き落としが1万円ほどあるんだとか。

この辺の契約はもう息子に任せているので、私にはわかりません。
昔、安いところを勧められるまま、契約してきたからだと思います。もしかして二重契約になっているのかも。

こんなんだから、貧乏になるのも当然ですね。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

ダイソンV6fluffy+がバッテリー交換で復活しました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
バッテリーが切れて何年か放置していた、ダイソンV6fluffy+(フラフィー・プラス)。 純正のバッテリー購入するのに、お金を惜しんでしま …
50代の暮らし

新しく入ったパートの時給のほうが高いわけ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私の時給は長年働いているパートさんよりも高いです。 なので、陰で「どうして」「いいわね」と思われていらしいです。 正直、求人を見た時、この時給だからこそ応募したんですよ。  …
50代の暮らし

逃げ恥婚祝福できる?友人の結婚を喜べない時の心理とは

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
星野源さんと新垣結衣さんが結婚することを発表しました。 結婚しました報告じゃないところが、素敵ですよね。 前向きになれる話題を伝えたいと …
50代の暮らし

腹筋も鍛える効果がある正しいスクワットのやり方教えてもらいました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
スクワットで筋肉を効果的につける 太り過ぎも良くないですがBMIが22?~だったかな、それくらいが長命らしいです。 筋肉をつけるには …
50代の暮らし

尽くしすぎるのは危険

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
先日書いた、Bさんにずっと無視されているAさんのことです。 いままで、Bさんから仕事を頼まれると「わかった。やっておくね」と気軽に受けてきたそうです。 それだけではなく …