50代の暮らし

さんぽに映画に猫に・・主婦の自由時間

優雅に朝さんぽをしています。朝に散歩ができるなんて本当に贅沢です。

もうすでに気温が上がってきて、日差しも強くなっていて
汗びっしょりになってしまいます。

帰宅して玄関のドアを開けると、エアコンのためひんやりしていて
すぐにシャワーを浴びに行きます。

夕立で雷と雨で
夕方のさんぽはお預けになることが多いです。

朝に歩けるなんて、なんて幸せ!
できれば、仕事を辞めて朝の日課をさんぽにしたいものだ。
と歩きながら思っています。

昨日は家族が出勤して一人になり、
内緒の一人映画を楽しみました。

映画は一人で観るのが好きです。
夫とも観たいジャンルが違うし

喫煙者なので2時間くらい
ずっと静かに座って、且つたばこを吸えないことが苦痛みたいです。

夫はエンドロールには興味がないみたいで、ストーリーが終わったら席を立ちたい派。
私が立ち上がらないのでしかたなく待っているだけなんでしょう。

私は、テーマ音楽や監督がだれかとかじっくり確認したい派です。吹き替えものなら
「あ、あの人の声はあの俳優さんがやってたの?」と驚くこともあります。

夫に映画館を出た後あの俳優さんがあの人の声だったねと言っても、あ、そうだった?と待っているだけで
エンドロールは観ていないみたいです。

猫ともまったり過ごしています。毛皮が暑そうで、エアコンは猫のために
一日中入れているようなもの。

昼間は猫もおとなしい。

仕事を復帰するときは
猛暑の気温が1℃でも下がっているといいな。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

家事をやらない罪悪感というもの

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
退院して家に戻った夕方、夫はゴミ置き場の鍵を「ハイ」と返してきました。 各家庭に2本、ゴミ置き場の鍵をもらっているんです。(夫は何年も前に紛失しています) 入院中、週に2回 …
50代の暮らし

就活がはじまった大学生が内定取るためにすること、忘れていること(心理編)Ⅱ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
あなたの失敗や上手くいかないところは、そこを改めたらとても良くなりますよ、という未来の自分からのお知らせです。 できなかったところ、上 …
50代の暮らし

マウントとる人を相手にしちゃいけない

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場にやたら人をディスる女の子がいます。マウントもとります。 正社員の20代前半の子なんですが、パートのおばちゃんのミスや、自分より遅刻の回数が多い男の子のことを批判している …
50代の暮らし

貯金がない人は医療保険に入っておこうと思ったこと

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
生命保険は要らないと思っていました。いえ、正確には 家計の固定支出を見直した時、保険料を削るべきだと夫が判断したので私の保険を解約してしま …
50代の暮らし

シングルマザーの娘が実家で同居。甘えてる?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
シングルマザーの娘が実家であるわが家に同居しています。 娘は里帰り出産のため帰省して出産したものの 夫婦の間でいろいろあって自宅へ戻らず、そのまま実家暮らしです。 娘はかわい …