50代の暮らし

さんぽに映画に猫に・・主婦の自由時間

優雅に朝さんぽをしています。朝に散歩ができるなんて本当に贅沢です。

もうすでに気温が上がってきて、日差しも強くなっていて
汗びっしょりになってしまいます。

帰宅して玄関のドアを開けると、エアコンのためひんやりしていて
すぐにシャワーを浴びに行きます。

夕立で雷と雨で
夕方のさんぽはお預けになることが多いです。

朝に歩けるなんて、なんて幸せ!
できれば、仕事を辞めて朝の日課をさんぽにしたいものだ。
と歩きながら思っています。

昨日は家族が出勤して一人になり、
内緒の一人映画を楽しみました。

映画は一人で観るのが好きです。
夫とも観たいジャンルが違うし

喫煙者なので2時間くらい
ずっと静かに座って、且つたばこを吸えないことが苦痛みたいです。

夫はエンドロールには興味がないみたいで、ストーリーが終わったら席を立ちたい派。
私が立ち上がらないのでしかたなく待っているだけなんでしょう。

私は、テーマ音楽や監督がだれかとかじっくり確認したい派です。吹き替えものなら
「あ、あの人の声はあの俳優さんがやってたの?」と驚くこともあります。

夫に映画館を出た後あの俳優さんがあの人の声だったねと言っても、あ、そうだった?と待っているだけで
エンドロールは観ていないみたいです。

猫ともまったり過ごしています。毛皮が暑そうで、エアコンは猫のために
一日中入れているようなもの。

昼間は猫もおとなしい。

仕事を復帰するときは
猛暑の気温が1℃でも下がっているといいな。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

つくしの苦味は花粉症予防に効果的~下処理と佃煮のつくり方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
なんとわが家の庭には つくしが生えます。 子供の時は土手や空き地に行って採っていましたが 家に持ち帰ったあとの、ハカマ取り …
50代の暮らし

ADHDの方との仕事上の接し方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
子供のクラスにADHDの子がいたりして発達障害と言われている方と接した事は過去にありますが、 仕事上での教育係になったのははじめてです。 ADHDの人と仕事をする上で気をつ …
50代の暮らし

言霊が自分をつくっている

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
最近「ありがとう」を意識して言うようにしています。 親切にしてもらったら「ありがとう」とお礼の言葉を言うのはあたりまえ、といえば あたりまえの事なんですが。 私はつい「す …
50代の暮らし

【心の視野を広げよう】人はなぜ自分の人生を先生から学ぶの?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
それは潜在的に成長したいと思っているから求めるのだと思います。 先生って知らない人に知っていることを教える役目とか、落ち込んで生きてい …
50代の暮らし

傷病手当が入りました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
健康保険の傷病手当を申請するか、会社の有給休暇を取得するか迷いましたが 傷病手当をもらうことにしていたんです。 転職したばかりで有給は使わずに とっておこうと思って。  …