50代の暮らし

家事をやらない罪悪感というもの

退院して家に戻った夕方、夫はゴミ置き場の鍵を「ハイ」と返してきました。
各家庭に2本、ゴミ置き場の鍵をもらっているんです。(夫は何年も前に紛失しています)

入院中、週に2回の燃えるゴミの日がくるので夫に預けておきました。

私が帰ってきたら、ゴミ捨てはもう私がやんなきゃいけないのでしょうか。
「ハイ」って(汗)。もう夫は役目は終わったと思ったのでしょうね。

入院中に話をするようになった方も、いつから家事に復帰するか「考えるワ」っておっしゃっていました。

そりゃ、やれって言われたらやれるかもしれないです。

でも、パート主婦が入院して退院したら「自宅療養」ってできないんでしょうか。
「徐々に」って、難しいんでしょうかね。

せっかく病気になったんだもの・・

私がこの件について、思ったことがあります。

家事を入院前と同じにやろうと思っていても、
体は動かないのです。体がついていきません!

ベッド上で身動きできなかったのは、丸1日もなかったんだけど、
体力は思った以上に落ちていたってことです。

病院では、できるだけ体を動かして体力の回復に勤めましょうという雰囲気でした。
実際、散歩を奨励されていたんで早朝散歩に励みました。

やることが無いって感じなので屋上に洗濯に行ったりもしました。
炎天下の散歩は難しいので病院内の階段を上り下りしたりしていました。

だけど・・病院内をパジャマや軽装でウロウロしていた時より
自宅ではちょっと家事をやっただけで体が疲れるのです。

多分、家の中は雑多なことがありすぎるからだと思います。
しなきゃいけないことが視覚から飛び込んできているしで
気疲れもあるのかなと思いました。

息子たちは成人しているので、家事の完全復帰はまだまだ先
と言えるんですけど、

小さいお子さんがいる方は早く退院したがっていました。
でも、夏休み中だからのんびりできていないのでは。

件の、いつから家事に復帰するか考えるワと言っていた女性は
旦那さんが、電子レンジを使うことを面倒くさがる方らしく
「退院したら、即・家事完全復帰しなきゃいけないのかなあ。もっと入院していたいなあ」
って。

(同感)っと思ってしまいました。

帰りたくない自宅ってなんなんでしょう。
(そんな家庭をつくったのは自分なんですけどね)

それで私は「当面、(特に料理は)しません」宣言をしました。

私が動かないので、夫が夜遅く明日の朝のご飯のために
米を研いでいました。ふと、思い出したんでしょうか。

どうせいずれは私にまたシフト変換されるだろう家事全般です。

しないことに罪悪感がないわけではありません。
結構自分でも我慢して、家事を放棄しているのです。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

【心の視野を広げよう】人はなぜ自分の人生を先生から学ぶの?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
それは潜在的に成長したいと思っているから求めるのだと思います。 先生って知らない人に知っていることを教える役目とか、落ち込んで生きてい …
50代の暮らし

コーヒーメーカ―をメルカリに出しそびれる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
悔しいです。メルカリに出そうと準備していたコーヒーメーカー(中古)が出せなくなりました。 やめていた朝のコーヒーが復活してしまったからです。 この夏、食費節約のためコー …
50代の暮らし

家庭菜園で元を取る気満々?定年退職夫が野菜つくりにハマった6つの理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家庭菜園にハマっている方は、きっとこんなことをメリットに感じて楽しんでいるのだと思います。 定年退職したら、だれもが家庭菜園にハマるわ …
50代の暮らし

つくしが食べごろ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
日当たりのよいわが家の庭の片隅につくしが生えています。 家から見える遠くの土手の斜面にも人かげが。きっとつくしを採りに足を延ばして来た人でしょう。 うちの子供たちも大き …
50代の暮らし

貧乏はストレスだ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私の不整脈の原因は、ストレスだと思っている。 夫が勝手に残クレで新車買い換えた問題と「だから支払いが大変だから年金よこせ」問題などなど。 夫の(特にお金に関わる)言動がすご …