50代の暮らし

テレビは観なくてもいい理由

家にテレビはありますが、私が何かの番組目当てで
つけることはないんです。とりあえずテレビつけとこ、ともしません。

夫がテレビっ子(おじさん)なので、つけているだけです。
でも、みませんねー私は。

どうしてかというと、不要な情報が多いからなんです。

ネガティブニュースのほうが視聴率がいいから

ニュースで何かの事件が流れ、事件の真相を追究すべく
専門家がコメンテーターとして呼ばれ、意見を言っていますよね。

同じ事件が連日、朝から夜までどの番組でも流れていることがあります。

何度も同じニュースをテレビで観ていると、
脳みそ内では、そのニュースが何度も何度も勝手にリフレインされてしまうそうです。

さらに勘違いが過ぎて、何度も何度もその不幸な事件が自分のすぐそばで起きていると錯覚してしまうのです。

自分も同じ目に遭ってしまうかも・・と
どんどん、不安は大きくなり

この世界は悪いことだらけ、日本はもうダメだ~、自分の未来も暗い・・って
ネガティブ人間になってしまうのです。

日本や世界で毎秒ごとに、いろんな事が起きています。
おめでたい事や人助けした人された人
いいこともたくさん起きているのですが

ニュースやワイドショーは選別された出来事のみが放送されているのです。

放送する側は、事件や事故、詐欺などを流したほうが
人が食いつくって知っているので、意図的に怖く暗いニュースを流します。

私たちは他人の闇の部分や、悪の部分、自分より不幸であるかに
興味があるからなんです。

そんなニュースが選ばれて流れているのです。

街頭インタビューで、「怖いですよね?」「これからの日本はどうなると思いますか?」など
ネガティブなコメントに誘導するそうです。

テレビ局が欲しいコメントを言わなかった人のシーンはカットされているそうですよ。

スポーンサーがいるので視聴率を上げないといけないからです。

テレビに代わる情報源は

ネットは自分で知りたいニュースをある程度チョイスできるので
それで情報を得ることができますよ。

ネットでも速報は流れます。SNSで誰かが発信していたり、さらに詳しい情報を伝えてくれる人もいます。

テレビでは放送できないことをネットで発信している人もいます。

余談ですが、白砂糖や小麦粉は血糖値を上げると言われていて、
糖尿の人や痩せたい人は食べ方に気をつけたほうがいいんですね。

でも、テレビでは白砂糖や小麦粉は体に悪いから控えましょうとは言えないんです。
そんなことを発言する博士やお医者さんは番組に呼ばれません。

お菓子会社やパン会社がスポンサーになっていることが多いからです。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

ことしの目標とトールペイントの石田先生のバラ出来上がりました。

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
一月は「行く」というのは本当ですね。 そして二月は「逃げる」。このままでは三月が当たりまえに「去って」 「今年もお世話になりましたー」っ …
50代の暮らし

フルーツ青汁を飲み続けて美肌・健康になる理由は、家族に好評な飲み方にあり

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
苦くない青汁があるって知りませんでした 青汁って健康にもダイエットにもよいのはわかるけど、 長く続けることができないと思いませんか?  …
50代の暮らし

片づけと物欲の話、つれづれ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ネットでこんまりさん(近藤まりえさん:片づけコンサルタントで人生がときめく片づけの魔法の著者)のインタビューを読んでいて、ちょっとびっくりしました。 インタビュアーの「物欲は …
50代の暮らし

文才小泉今日子さんのエッセイ「黄色いマンション黒い猫」

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
芸能人で猫を買っている人は多いです。 猫の本を出しているのが、小泉今日子さんと爆笑問題の田中さん。 今日は小泉今日子さんの「黄色いマ …
50代の暮らし

年金手帳を再発行してもらいました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
年金手帳の発行が2022年3月で廃止されるそうです。(以降は基礎年金番号通知書が発行される)急いで年金事務所に行って再発行の手続きに行きました。 基礎年金番号のデータがあれば …