50代の暮らし

マウントとる人を相手にしちゃいけない

職場にやたら人をディスる女の子がいます。マウントもとります。

正社員の20代前半の子なんですが、パートのおばちゃんのミスや、自分より遅刻の回数が多い男の子のことを批判しているんですよね。

第三者からみると、遅刻は遅刻なんですけど。

遅刻は2回しかやってない?遅刻もいかんけど、早出の仕事をドタキャンしたことが何度もあるの、それはなぜカウントしない?

新入社員の前では、自分はこの作業は最初から完璧に出来ていたと言わんばかりで。「ミスすると他の人に迷惑かけるから、気をつけてね」なんて言っていて前に自分が失敗して、始末書を書いたことはすっかり忘れている。

マウントとったり、人の失敗をディスる人って劣等感の塊です。自分のレベルの低さには気づいてなくて、『この人は自分より劣っている』と勘違いして、攻撃しているんですよね。

この人より自分はちゃんとやってるから、と無意識に意識している時点で、すでに負けてます。似たり寄ったり。どんぐりの背比べ。

自分の小ささや弱いところ、劣等感や不安・・

マウントをとったり、重箱の隅をつついて人のことあら探しすることで自分のことを守っているのです。

こういう人は、上司の前ではよい子で仕事をしています。この人が守ってくれると思い込んでいるから。
自分は社員だからとプライドはあるようですが、社員としての責任を問われる仕事がくると、逃げます。

こんな風に、人のことディスったりマウントをとる人には
近づかない方がいいですね。距離を置きましょう。

どうしても付き合わないければならないなら、ああこの人は弱い自分を守るために他人をディスったり、マウントとっているんだなあと
「珍獣」(=自分とは違う人なんだな)扱いしてあげましょう。

今日野猫ら

雨が上がってよかった。気温も昨日より高くて過ごしやすいです。おや?白猫がマウントとっているように、黒猫ちゃんの上に前足置いている。これもマウントの一種?笑

 

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

プレミアムウォーターのおしゃれなサーバーamadanaの評判は?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ウォーターサーバーが人気なのは、 サーバーを無料レンタルし、自宅まで天然水を 宅配(定期配送)するサービスになっているからです。  …
50代の暮らし

私の糖質コントロールのための具体的な食事を教えてもらった

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日は寒いですね。 先日は日中27℃で7月上旬くらいの暑さと天気予報で言われて、暑かったのに。 この寒暖の差に体はついていけないです …
50代の暮らし

ありがとうYouTube!昭和の歌をまた聴けるなんて

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
YouTubeって便利ですね、ありがたいですね。最近昭和時代にヒットした曲をずっと聞いています。 あの曲もこの曲も、ほんと「青春の1ページ …
50代の暮らし

ゲーマ―息子が高速通信ニューロ光に乗り換えると言い出した

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
4月に入ってすぐだったと思います。うちのwi-fiをニューロ光に乗り換えるからと息子が言い出しました。 キャッシュバックがいくらだとか、「 …
50代の暮らし

ダイソンV6fluffy+がバッテリー交換で復活しました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
バッテリーが切れて何年か放置していた、ダイソンV6fluffy+(フラフィー・プラス)。 純正のバッテリー購入するのに、お金を惜しんでしま …