わが家の猫が生後10か月になり
わが家に来て8か月経ちました。
不安とともにはじめた猫の手づくりごはんですが、
健康診断の結果特に異常もなく、
気になって毎回調べていたおしっこのphチェックは
思い切って止めました。
今日は猫の手づくりごはんの話しをさせてください。
スポンサーリンク
Contents
手づくりごはんの何が不安なのか考えてみよう
市販のフードと手づくりごはんについては
様々な情報があるので、いったいどれが正しいの?
と不安になるかと思いますが、
どちらも一長一短あるので
試行錯誤しながら試してみるのが一番いいようです。
なぜなら、個体差もあるし好みもあるし
飼い主さんの生活環境や価値観もあるからです。
ただ、一番伝えたいことがあります。
手づくりごはんは、栄養学をキチンと学ばないと栄養が偏るからダメだ
ってことは、全くの誤解です。
どこの家庭のお母さんも、家族につくるごはんは
カロリーやミネラル計算して作っている方はそういないと思います。
だからといってお母さんの手料理を子供の頃から食べて、それが原因で
病気になったりしないように、
猫も同じで、ごはんを手作りにしたせいで猫が病気になったというのは
ないようです。
むしろ、経験者さんのお話し伺うと、アレルギーを克服できたとか
涙やけがよくなって顔がきれいになったという経験談を話してくださいます。
私も確かに続けるか迷ったこともあります。
もしあなたが不安や迷いがあるときは
グッと、ハードルを下げてみるといいです。
確かに猫には、食べさせないほうがよい食材がありますから、
それらを避けて作るだけで
充分においしく猫の体によいゴハンを作ってあげられますよ。
私の今の想いとしてはこれからもできるだけ手づくりしてあげたいと
思っています。
手づくりごはんのデメリット
てづくりごはんは確かに迷いますよね、情報が入り乱れているうえ
猫の手づくりごはんやっている飼い主さんは、犬よりはまだ少ないので
はじめの一歩が踏み出せないのもあります。
はじめてみても、本当にこれでいいのか?と途中で不安になって止めてしまう人多いみたいです。
それから獣医師さんの考え方もいろいろで、
ドライだけでいいという先生、
ウェットが良いという先生
手づくりは推奨されない先生、いろいろです。
昔は獣医になる時栄養学はなかったそうです。
獣医師で栄養学を学んでいる先生は、
若手の先生であるということです。
ホリスティクに行きついて掘り下げて研究されていた先生もいるし
手づくりごはんの知識をもっている先生もいれば、いない先生もいる
ということです。
猫とコミュケーションとれる手づくりごはん
獣医さんが手づくりごはんにいい顔されないと、へこみますよね。
いろいろフード会社さんとの大人の事情があるので
カリカリ推奨するしかないのかな、とも思うのですが、
手づくりごはんに関しては、飼い主さんが興味があるのであれば、
少しずつ自分ちの猫に試すしか答えは出てこないのかなと感じます。
手づくりごはん派はどんな工夫をしている?
手づくりごはんにすると、飼い主さんの負担が増えるなど
心配になると思います。
長く続けている方は
ドライや缶詰と併用したり、
人間の料理を味つけ前に取り分けてつくったり
作り置きして冷凍したり
ネットショップで購入したり
うまく工夫されています。
それでもドライフードは食いつきくをよくするフレーバー添加してあるので
手づくりは猫が中々食べてくれずに飼い主さんは凹んだりです。(私も経験あり)
でも、手づくりだと無用な添加物は入れませんし
猫の好みにもよりますが、夏場はスープ仕立てにして水分補給したりと
その日その日でその子にあったものを作ってあげられるヨロコビは、
猫の給仕係り冥利につきます。
無知は怖い、情報収集は大事
総合栄養食というのは、フードと水があれば
必要な栄養素がとれると言われているものです。が
きちんと食べさせていたのに病気になったら
腎臓病だとこのフード
去勢や避妊後はこのフード
肥満の子にはこのフード
フードを変えていかなければなりません。
つまりはフード会社の都合に振り回されているとも考えられます。
手づくりだと、
風邪をひいたから
便秘ぎみだから
去勢手術で絶食だったから柔らかいのを少しずつ・・などと、
猫の体調に寄り添って作ってあげられるのがメリットですね。
猫と飼い主が軸になった食生活です。
もちろん手づくり食だって完璧ではないとわかっているから
ドライも食べさせますし、缶詰も常備しています。
人間がカップ麺を食べたくなるように
フタを開けるだけで、すぐ食べられるフードは飼い主にとってもたまにはいいものです。
逆にどんなに栄養のあるカップ麺開発されて推奨されても
毎日カップ麺の人生ってわびしいですよね。
なので、カリカリフードと手づくりごはんの良いところを理解して、
自分の猫の好みとうまく組み合わせれば
猫もそっぽ向いたりしないでしょうし、飽きずに続けられるはずです。
社会には大人の事情というものがあり、
利益のためにやらざるを得ないことがたくさんあります。
事情は事情として受け入れながらも情報収集はしておかないと、
高額なサプリ買うもののさっぱり効かないとなってしまうし
いったい誰が正しいの?って
疑心暗鬼になって
貴重な猫ちゃんとの楽しい時間を
不安と心配の中で過ごしてしまったりになりそうです。
カリカリしかダメ、歯石になるからウェットはダメ
手づくりなんてもっての他と言っている獣医さんでも、
猫が病気で何日も食欲なくて水分まったく飲まないとなったら
「ささみの汁でも魚でもいいから食べられるものを食べさせてあげて!」
と結局は「食べられるならなんでもいい」って言われるみたいです。
これしかダメという極端な選択はストレスのもと
熊本地震を体験した飼い主さんによると、
「うちの子はこのカリカリしかダメだから」と
こだわっている方の猫は
いつまでもひもじい思いをしていたそうです。
なんでも食べられる子だと
カリカリなくなっても
人間の赤ちゃん用のベビーフードで代用したり
コンビニ弁当のおかずをお湯で塩抜きして食べさせて
「生き抜くため」に飼い主が工夫したことに
猫も応えて食べてくれたそうです。
まとめ
猫は人間と違うから、と言われる方もいます。
違っていて当たりまえなんだけど
手づくりごはんは、飼い主からのコミュニケーションの
ひとつとして取り入れて欲しいと思います。
紛れもなくうちの子は私が台所に立つと
それ、オイラのごはんだろ?ってトコトコやってきて
私の足元でそわそわしたり
空っぽの器の周りウロウロして
「まだかー?」って催促したりです。
このブログに辿りついたが最後。
本もサイトも、探せばあるので、あなたも猫の手づくりごはんに興味を持って
くれたら嬉しいです。
便利な乾燥野菜
プライムケイズ てづくりごはんの具 (200g)【犬 猫ペット 手作りサポート 乾燥 野菜 無添加】
スポンサーリンク