50代の暮らし

【子育ての悩み】小学生の娘がわがままで落ち着きがない性格で悩んでいます(心理編)

小学1年生の娘は落ち着きがなく
授業中自分の席にじっと座っていられなくて注意されているようです。
家では妹をすぐ叩く、私が叱ると泣いて拗ねたり
喜怒哀楽も激しいです。
何事にもマイペースで上手くいかないと癇癪を起します。
子供にどう接したらよいでしょうか。

 



スポンサーリンク

 

お答します。
心理的解決策は?

親と子は潜在意識で繋がっているので
考え方ややることが似ています。

無意識に同じことをやっていると考えられます。

落ち着きがない
じっと座っていられない
泣いたり拗ねたり喜怒哀楽が激しいことは

小さな子なら当たり前のことですし
子供らしくていいものです。
どこの家の子供も似た様なものです。

ところが小学生になっても同じことをやっていると

先生に注意され
周りの人からも嫌がられます。

赤ちゃんや幼稚園児だと大目に見てもらえることも
小学生では通用しないことがたくさんでてきます。

何をやってもまだ小さいからと許されていたことが
許されなくなってしまうのです。

幼児のころ許されていたことが、
小学生になって許されなくなると

自分のことを無条件で許してもらえた幼児期が
懐かしく感じます。

それでずっと幼児扱いされたくて
幼稚な態度をとってしまうのです。

つまりずっと幼児のままでいるほうが
自己主張できると感じているんですね。

その思いはどこからくるかというと、
お母さんであるあなたも心のどこかで

独身時代がよかった
子供の頃がよかった
楽しかったという思いがあるのではないでしょうか?

だから

幼児期が楽しかった人ほど
いつまでも小学生になりたいと思いません。

親子は潜在意識で繋がっていますから、
だからお子さんも幼稚な態度をとってしまいます。

潜在意識の修正としては

まずお母さん自身が

「成長しよう」とこころに決めることです。

人と繋がり、周りの人の話を聞き、
協調性を身に着けること

お母さん自身がそこに焦点をあてることで
視野は広がり心豊かになり自身の成長に繋がります。

自分だけの世界から抜け出て、周りの人と仲よくやっていくことに
よろこびを見い出すことができたら、やがて自分の子供にも伝わります。

するとお子さんも
小学生なりに落ち着いて、周りや状況を見渡せるように視野が広がっているでしょう。
心の視野が広がることで状況を理解する能力がつき、
集団生活でも家庭内でも自分本位でわがままな行動が減っていきます。

お母さんが変われば子供も変わりますよ。

ご参考になれば幸いです。

 



スポンサーリンク

 



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

尽くしすぎるのは危険

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
先日書いた、Bさんにずっと無視されているAさんのことです。 いままで、Bさんから仕事を頼まれると「わかった。やっておくね」と気軽に受けてきたそうです。 それだけではなく …
50代の暮らし

家庭菜園で元を取る気満々?定年退職夫が野菜つくりにハマった6つの理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家庭菜園にハマっている方は、きっとこんなことをメリットに感じて楽しんでいるのだと思います。 定年退職したら、だれもが家庭菜園にハマるわ …
50代の暮らし

コーヒーメーカ―をメルカリに出しそびれる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
悔しいです。メルカリに出そうと準備していたコーヒーメーカー(中古)が出せなくなりました。 やめていた朝のコーヒーが復活してしまったからです。 この夏、食費節約のためコー …
50代の暮らし

頭皮のかゆみや乾燥を泡立たないクリームシャンプーで改善するか体験中

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
40代からの髪のかゆみや臭いに悩んできた私を救ってくれるクリームシャンプー 年齢と共に髪に髪の悩みが出てきました。 雑誌でみたフ …
50代の暮らし

シングルマザーの娘が実家で同居。甘えてる?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
シングルマザーの娘が実家であるわが家に同居しています。 娘は里帰り出産のため帰省して出産したものの 夫婦の間でいろいろあって自宅へ戻らず、そのまま実家暮らしです。 娘はかわい …