潜在意識

夫婦の亀裂・自分は正しいをやめる時

人間関係がこじれている時は「自分が正しい」とお互いが主張しているときです。
自分が正しいのであれば、相手が悪いわけで、どうしても相手が負けてくれないと許せないわけです。

だけど、他人はほんとうに、変わりません。悔しいくらい変わってくれません。
他人と過去は変えられません。

そうなんです。本当はどちらが悪いのか?どちらが正しいのか?という
不毛なけんかを売っていても無駄なのです。

ジャッジしてはいけなかったんです。相手のことも、もちろん自分を裁く必要もありません。
相手に対して、もう少し、こうしてくれたらいいのにとか
絶対向こうが悪い、と
自分以外の人に時間をとられるくらいなら
そのエネルギーは、これから先の未来に向けたほうがいいのでした。
未来に向けて今、自分にできることは何か?

私の気持ちをわかってくれないのなら
自分からの伝え方をかえてみる

相手に対してもう信頼できない、と怒りがわいているということは、
信頼できる何かを相手に求めているということ。
だったら、自分が先に信頼してもらえる行動をやってみるとか。

相手を責めたり、相手に非を求めることは実は簡単です。
自分は努力をしなくてすむからです。

自分が被害者であるほうが、ラクなのです。
何も変わる必要がないからです。

相手を変えるより自分が変わるほうが
はるかに簡単で、問題解決もはやかったりします。

そのためには、自分が正しいをやめること。

自分が正しければ、向こうだって
自分が正しいと思っているものなのです。

人は鏡なんですもの。



こんな記事もおすすめ
潜在意識

夫婦関係をよくするには自分の子供の頃を思い出してみる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
夫婦関係は親子の関係と同じです 夫に対する不満や欲求は、子供の頃に 自分の親に対して持っていた不満や欲求と同じということなんです。  …
潜在意識

体の不調は心の不調

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私たちはつい「体が弱いから病気になる」と思いがちですが、実は心の状態が体に大きな影響を与えています。今日は、病気を遠ざけるために大切な「心の持ち方」を3つご紹介します。 1. …
潜在意識

病気のはじまりはあの人への「怒り」だった?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「怒り」と内臓のつながり 心と体は繋がっているとは本当だと痛感した。 病気を発症する前、私は本当に 職場のある人に対して 出来ごとに対して イライラしていたし  …
潜在意識

「私、失敗しないので」が失敗を招いてしまう脳のしくみ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日は少しおもしろい心理学の話題をお届けします。 よく「脳は主語を認識できない」と言われることがあります。これはどういう意味なのでしょう …