潜在意識

自分で自分をご機嫌にするには

自分で自分を大切するって
自分で自分をいつもハッピーに、ご機嫌にするってことですね。

今の自分が持っている感情が
怒りであっても
不安であっても
愚痴っぽくなっても

それは、自分のことより
まわりのことに気を取られているっていことなんですよね。

というと、なんだかそれも仕方の無いことと
思ってしまいますが・・・。

結局は、今の怒りや、不安な気持ちを
周りのせいにしているっていうことです。

愚痴を言って毒づいているこの私を
周りはご機嫌をとって上機嫌に直してくれることはありません。

怒り狂っているのであれば
余計相手は引いてしまって、敬遠されるかも。

怒っている自分も
何か不安に押しつぶされている自分でも
愚痴ばっかりいっている自分でも

それは、自分の都合でそうしているだけ。

ということは、相手も相手の都合で
あのとき私に嫌なことを言ってきたり
嫌なことをしていたんだな、と思うことにしてみようということです。

怒ったり、泣いたりしていても
相手に振り回されているだけ。

大体平気で人のことを傷つける人は
自分が傷つけていることを忘れているし
なんと言ったのかも忘れているはずなのです。

困ったことが起きても
周りのせいにすることなく
自分の考え方ややり方が間違っていたんだな、と
思って、やり方や気持ちの持ち方を変える努力をするほうが
解決策の糸口が見つかりそうです。

困ったことが起きても
人のせいにしない

それが自分の機嫌は自分でとる
ことに繋がると思います。



こんな記事もおすすめ
潜在意識

人の愚痴や不平不満を聞いて疲れる理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ついつい言ってしまう愚痴、不平不満。 家庭や仕事の愚痴を つい言っちゃいますね。 愚痴や不満はマイナスのエネルギー 愚痴や悪口は吐き出さないと 体の中で毒になるので、 …
潜在意識

何の取り柄がない自分が辛い時、どう考えればいいか

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「自分には何の取り柄もない」「何をやってもダメな自分」と感じてしまうことはありませんか? どうしてそう思ってしまうのでしょうか。 「 …
潜在意識

働く50代主婦の職場の人間関係のモヤモヤ・トップ10

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場の人間関係のモヤモヤトップ10(40代~50代) を独断と偏見で挙げさせていただきます。 1・年下上司との関係の難しさ 経験は …
潜在意識

見えないものに反応して悩んでいる自分

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
あなたが今、抱えている「悩み」や「苦悩」 それは、何か「あの人の言葉に傷ついた出来事があったから」生まれたように感じているかもしれません。 例えば、誰かの言葉に傷ついたり、 …