心のはなし、感情のはなし

病気は心からのお知らせだ

入院手術のため明日から長期の休みをとられるF川さん。

F川さんの仕事上がりに間に合うように、途中、やっつけで作業をやって
控え室にあわてて戻りました。

ちょっと挨拶をしたかったからです。

F川さん、年末年始にむけての発注を完璧に
済ませてあり、いつも仕事熱心。

簡単な引き継ぎをして
あとはよろしくと言われました。

「これで最後になるだろうから」なんて
らしくない、弱気の言葉が。

いやいや、元気に戻ってきてくださいよ!
と言いましたが、

人は病気になると、弱気な言葉を
発してしまうようです。

というか、気が弱るから病気を呼んでしまうのかもしれません。

卵が先がにわとりが先かになってしまうけど、
心と体は表裏一体で瞬時に入れ替わるのだと思います。

病気は今のままの価値観で生きていってはダメだよーって潜在意識からのお知らせでしょうか。

F川さんは、真面目で頑張り屋。堅物。頑固な面もあって、
お顔もちょっと眉間にしわがあり、近寄りがたい印象。
有給休暇も取られない方なので(取ってくださいと人事から怒られてた)
この際ゆっくり休養して欲しいです。

ところで人の「悩み」というのは、
「悩みはじめた」と同時に、
すでに「答え」も存在している、といいます。

ただ、その答えがどこにあるのかわからないから
もがいたり、夜も眠れないほどの
苦しみが続いてしまうのですね。

なにか困ったことが起こったら
むやみに答えを探すのではなく

流れに身を任せるほうが
自然と答えの方からやってきて
ピンとひらめいたりするものです。

F川さんには、自分を信じて
現代の医療技術を信じて
乗り越えて欲しい。

私たちが人生で経験する出来事に
無駄なことは起こっていないと言います。

(F川さんに、良きことが雪崩のごとく
起こります

「お疲れ様」と出て行かれるF川さんに
控え室の中から私は心の中で唱えたのでした。



こんな記事もおすすめ
心のはなし、感情のはなし

最低でも1人を幸せにしてあげよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私たちが、悩んでいるとき。 眠れないほど、心が苦しい時。 何かが違っている。 苦しい、きつい、つらい。 それは、心の叫びです。 それは、自分を大切にしていない …
心のはなし、感情のはなし

娘が離婚をした親の心の持ち方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
わが子が離婚 最近私の周りで、自分の娘が離婚をしたという話が続きました。 自分の娘の時も思ったのですが、 まさか自分の子供が離婚をするなんて思ってもみなかったです。  …
心のはなし、感情のはなし

暗いニュースに落ち込んでしまう人は

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
お正月からつらいことが起ってしまいました。世界でも 争いごとが起っていて、心が痛みます。 ネガティブなニュースを観すぎない もうすぐ出産を迎える社員さんの話です。 テレビで …
心のはなし、感情のはなし

人は見た目が大切

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
最近ルッキズムという言葉を聞きますね。 外見だけでその人の価値を決めたり、判断することです。 人は見かけて判断してはいけないかもしれません。でも、その人の中身なんて 外側 …
心のはなし、感情のはなし

完璧主義やめてグレーゾーンで生きよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
この世で白黒はっきりつけられるのはスポーツなどの勝負ごとくらいですね。 人とうまくいかなかったり 自分のことをダメなやつと思っていたり というのは、0か100の究極の選択 …