50代の暮らし

新しく入ったパートの時給のほうが高いわけ

私の時給は長年働いているパートさんよりも高いです。
なので、陰で「どうして」「いいわね」と思われていらしいです。

正直、求人を見た時、この時給だからこそ応募したんですよ。

後から入った人のほうが時給が高いわけ

答えは簡単です。

人が来ない職種は時給を高くしないと人が集まらないからです。

それに加え、各都道府県の最低賃金が上がっているからです。
最低賃金が上がらないと、物価も上がっているので消費が減ります。
給料が上がらないと私たちの生活が向上していきませんからね。

なので企業としては賃金を上げないわけにはいかない。
かといって、ベテランのパートさんの時給も同額にアップするほど
企業は人件費は出せないのです。

企業は、人件費は少しでも安くして雇用したいですから。

だから、後から入った人のほうが時給が高いのです。

雇用契約を結んだ時の時給のままです

結局、入社した時代の物価とか最低賃金の状況とか、
その職場の人手不足を解消するための求人なので
面接した時点で時給の額が決まってしまうのです。

求人欄や面接の際に、「何年働いたら時給がアップしていきますよ」とか
提示されない限り、雇用契約を結んだ時の時給のままです。

どちらかというと、パートやバイトは「時給○○円」と求人表に書かれているけど
よく見ると、見習いの期間はマイナス50円とかになっていることがあります。
そんなもんです。

なので、ベテランの方が自分は長年働いてきたのに、
最近入った人のほうが時給が高いなんてと不満に思うなら
一度上に交渉してみるといいですが、パートやバイトでは
なかなか上がりません。

馬鹿らしいと思うなら、転職を考えたほうがいいです。
そうやって辞めていき、また人が入り入れ替わりがあっているのだと思います。

若い人ならいざ知らず、歳をとると
新しい職場に変わってまた仕事を一から覚える気力とか勇気もなく。

それならば、ここで今の時給で
慣れた仕事をこなしていくほうが無難だと
みんな思っていながら「いいわねぇ」「なんで後から入った人のほうが高いのよ」と
不満を言ってしまうようです。

私も今は「いいわね」と言われる側ですが
数年後には私より高い時給の人が
入ってくるかもしれません。

こんな記事もおすすめ
やめてみた・捨ててみた・ミニマリズム

母の日のプレゼントはいらない!でももらうととっても嬉しかった

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
母の日をすっかり忘れていました。プレゼントをもらえて嬉しいです。 嫁さんの心使いに感謝です。 息子は結婚すると母親に優しくなる  …
50代の暮らし

テレビは観なくてもいい理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家にテレビはありますが、私が何かの番組目当てで つけることはないんです。とりあえずテレビつけとこ、ともしません。 夫がテレビっ子(おじさん)なので、つけているだけです。  …
50代の暮らし

甲状腺のしこりに針を刺す検査/今日の猫ら

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日は午後から甲状腺の検査のため、1時間早く仕事をあがりました。 職場は、いいですよ~とか無理しないで~とよく言ってくれるやさしい社員さんが多いです。 聞くところによると、 …
50代の暮らし

就活がはじまった大学生が内定取るためにすること、忘れていること(心理編)Ⅱ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
あなたの失敗や上手くいかないところは、そこを改めたらとても良くなりますよ、という未来の自分からのお知らせです。 できなかったところ、上 …
50代の暮らし

頭皮のかゆみや乾燥を泡立たないクリームシャンプーで改善するか体験中

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
40代からの髪のかゆみや臭いに悩んできた私を救ってくれるクリームシャンプー 年齢と共に髪に髪の悩みが出てきました。 雑誌でみたフ …