50代の暮らし

病気で入退院して感じた家族と家事のこと

手術のため約2週間入院していました。

入院生活や病気のことはおいおい綴っていくとして、
約2週間ぶりのわが家に入ると、

家の中の臭いや部屋の散らかり具合、汚さが気になりました。

しばらく家を空けてみると、第三者的な五感で
家の中をみることができますね。

食べることに精一杯で他の家事は手が回らないだろうか、
少しでもやってくれるだろうか・・と思いつつ家を空けました。

私は掃除が苦手できれい好きではないのです。
仕事に追われる毎日で、掃除まで手が廻りませんでした。

猫がいるので、すぐに猫の毛が落ちているしで
アポなしのお客様が家に上がってもらうことにとても抵抗があるくらい
小汚い家なんです。

それでも、家族が困らないようにと、トイレやお風呂、洗面所などの水回り
は入院の前日まで頑張って、それなりに掃除をしておいたのですが・・・。

それでわかったことがあります。

久しぶりに戻ったわが家の汚さをみて
約2週間でこんだけ汚くなるんだ、というのがわかったのです。

ということは

「わたし、苦手ながらも頑張って掃除やってきていたのかも」と思い直しました。

いやあもうね、時間に追われながらも家事をがんばってきた自分を褒めてあげたいくらいです。

それでもね、私が退院した日は夫がリビングに掃除機をかけた気配がありました。

で、この夫、腹が立つのです。
入院する前日はすでに、家族のお弁当をつくりませんでした。

入院はあさってだけど明日からお弁当無しだからね、と会社員の息子たちに言うと、

「おっけー」「なんか買うからいいよ」と言ってくれたのですが

夫だけは「なんで?」と言ったのです。
私はこの夫の一言で、退院してもすぐに弁当作り(家事全般)は再開しないと決めたのです。

今朝の私は目覚ましなしで起きてみました。

夫は今朝、自分でお弁当をつくって持っていきました。
下の息子の分と二人分作ったみたいです。(普段私が作るお弁当は4人分です)
もともと早起きな人なので、作ったあとテレビを観る余裕があったみたいです。

何だ、やればできるじゃん。

私このまま弁当作りをフェードアウトしたいなと思っている次第です。

家族のために作ってきた料理を卒業しましたって宣言したタレントさんだれだっけ・・と
昨日からしきりに思い出そうにも思い出せなくて。やっと思い出しました。千秋さん!

私はできる母親でも妻でもないけれど、
それでも、何やかやと甲斐甲斐しくやってしまうと(そんなつもりはないんだけど)
家族に何もしない人、何も出来ない人が育ってしまうんだなと
思いましたね。

知り合いの知り合いに、仕事中に転んで両膝を骨折した方がいます。

歩けないものだから、今まで何もしてくれなかった旦那さんと息子さん二人が
何でも家の中のことをやってくれるようになった、優しくなったと喜んでいたのですが、

妻(母親)がけがや病気をしないと、家の中のことをやらない男って・・。
それは遅すぎる!と思いませんか?

日本の主婦は頑張りすぎです。

疲れたと思ったら、いえ、心が疲弊する前に。入院するまで自分を追い込むんじゃなくて
旅行や遊びで家を離れてみるとか

1週間に一日だけでも「家事やりません」って
強気に出たほうがいいと思います。

と、書きつつ、退院1日目から

私はトイレや洗面所の掃除をしてしまいました。

お風呂場は、体力を戻して、なるべく早いうちに・・。



こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

貧乏はストレスだ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私の不整脈の原因は、ストレスだと思っている。 夫が勝手に残クレで新車買い換えた問題と「だから支払いが大変だから年金よこせ」問題などなど。 夫の(特にお金に関わる)言動がすご …
50代の暮らし

豚の角煮は栄養抜群!カロリー下げても美味しくできる下ごしたえのコツ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
豚の角煮はトロ~リと美味しく、白いゴハンが進みますよね。 しかし、カロリーが気になります。 ところがカロリーを気にするあまり、下ごしらえ …
やめてみた・捨ててみた・ミニマリズム

サブスク・定期購入品を見直し中!ウォーターサーバーを解約しました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
長年取っていたウォーターサーバーを解約しました。毎月支払うお水の代金が、経済的にも勿体ないと思いだしたことと、台所がカオスになって狭苦しく感 …
50代の暮らし

この冬一番の冷え込みで初おでん初カイロとヒートテック

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
毎年この時期に言っているけど あと1ヵ月経てば「来年」ですよ、時が経つのの速さよ。 特に今日は今年一番の冷え込みです。 毎年の …
50代の暮らし

子育てに自信がない時

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
毎日の子育てを頑張ることができるのは、子供の未来を信じているからです。 親はわが子に求めることが多い 勉強ができるようになって欲しい 友達がたくさんいてほしい 健康 …