50代の暮らし

糖質制限失敗で自己嫌悪。糖尿病が再発

糖尿病が再発してしまいました(汗)

糖質をゆるゆるですがセーブしてきて、良好だったんですが。
糖質オフとは炭水化物の摂取を減らして、血糖値が高く上がるのを防ぐ食事法です。

糖質制限には賛否両論があって、確かに体調を崩す人もいるみたいですね。
糖質を食べないだけではダメで、タンパク質や他の栄養素をちゃんと摂らないと栄養不足になるんです。そのため、糖質だけを制限するとかえって体に悪いと言われてきました。

糖質を取り過ぎると、インスリンが膵臓から過剰に分泌されます。
すると膵臓は疲弊して、インスリン分泌ができなくなって
糖質を分解できなくなります。これが糖尿病です。

分解されなかった糖質は内臓脂肪となり肥満の原因になったり、血糖値の乱高下で血管の内壁が傷つき、老化の原因になったりします。

私は発症して5年くらい安定していたのですが、気が緩んでここ数ヶ月糖質がたくさん含まれた食事に変わってしまいました。
HBA1cが6.5%に上昇していました。

悔やんでも悔やみきれないのですが、自分の体は自分で大切にしていかないと、誰も気をつけてくれないことを身をもって知りました。
「自分の体は食べたもので出来ている」と言われていますが、本当だと思います。

今食べているものが10年後の自分に影響を与えていると思って、今食べている食事を見直してみるしかありません。

糖尿病は一度罹患すると、治らずに一生つきあっていかなければならない病気です。

とにかく現代人は糖を取り過ぎていて、糖尿病予備軍まで含むと40代以上の3人に一人が糖尿病または予備軍らしいですよ。

なるべく手料理をして、栄養をきちんと摂っていかなくちゃ。



こんな記事もおすすめ
やめてみた・捨ててみた・ミニマリズム

サブスク・定期購入品を見直し中!ウォーターサーバーを解約しました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
長年取っていたウォーターサーバーを解約しました。毎月支払うお水の代金が、経済的にも勿体ないと思いだしたことと、台所がカオスになって狭苦しく感 …
50代の暮らし

コンビニのカレーパンをもっと美味しくするコツからオタクの特徴を考えた

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
ノーベル賞が決まりましたね。 突然ですが、研究者ほどおたく感満載の方はいないと思っています。 オタクは素晴らしいです。 なぜなら時 …
no image 50代の暮らし

パソコン目疲れドライアイは充電式めめグッズで解消

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
パソコンにスマホ、さらにタブレット。 さすがに画面と一日中にらめっこしていては疲れます。 それがお仕事ならば仕方のないことです。  …
50代の暮らし

甲状腺のしこりに針を刺す検査/今日の猫ら

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日は午後から甲状腺の検査のため、1時間早く仕事をあがりました。 職場は、いいですよ~とか無理しないで~とよく言ってくれるやさしい社員さんが多いです。 聞くところによると、 …
50代の暮らし

豆乳ヨーグルトはまずい?乳製品にはない栄養があるからたまには食べてみよう

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
豆乳ヨーグルトをたまに買って食べています。 豆乳ヨーグルトは文字通り豆乳を発酵させて作られています。 動物性ではなく大豆を発酵させた …