猫くらし

マンチカンなりやすい病気と購入する前に知っておきたいこと

生後二か月になってワクチン接種をしてもらったら、
わがやににゃんこ君がやってきます。

シルバータビーのマンチカンです。

今はブリーダーさんのところで
ママ猫からいろんなしつけをしてもらい
兄弟とじゃれ合いながら
社会性を身に着けている最中です。
 

スポンサーリンク





 

マンチカンのなりやすい病気とは

ところで

マンチカンは病気になりやすい猫種です。

病気とは、股関節の病気になりやすいです。

 

マンチカンは猫界のスポーツカーと言われるくらい
足が速くてすばしっこく運動量も多いのです。

だから、足の短いマンチカンは股関節に負担がかかり
股関節の病気になりやすいと言われているんです。

ということは、人間と同じで体重が増えると
足腰に負担がかかります。

 
だから関節の病気になりやすいということですね。

 
マンチカンが病気にならないように気をつけることは?
 
体重増加に気を配って育てることが大事です。
つまり肥満に気をつけます。
 
短足マンチカンの歩き方がおかしいと感じた時は
股関節の病気を疑ってみる必要もあります。
そしてすぐに獣医師の診断を仰いでくださいね。

 

マンチカン長足も体は弱い?

マンチカンには長足、中足、短足がいることをご存じですか。

特に病気に気をつけたいのは、一番人気の「短足」のマンチカンです。

長足も中足も普通のネコと変りないので
短足マンチカンよりも比較的病気の心配はしなくていい様です。

 

 

スポンサーリンク





 



こんな記事もおすすめ
猫くらし

【猫自慢】黒猫は心優しく人なつっこく飼いやすい

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私自身、そもそも黒というカラーが、喪の色、高貴な色というのがあったので 娘が黒猫がいいと言った時は黒?って思ってしまったのですが、  …
猫くらし

ダイソンv6フラフィープロが猫の毛と猫砂を強力吸引・購入前のレイコップと比較評価

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
掃除嫌いの主婦が、猫の毛対策のためにダイソン掃除機を買いました。 たびたびお伝えしていますが、もうすぐにゃんこが家族の一員としてやって …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です