潜在意識

病気は未来の自分からのメッセージ

病気は、ただの不運ではなかったんですよ。

それは、心の声が体にあらわれたサインなだけでした。

私たちの体は、機械ではなく、生きた感情の器。
喜びも、不安も、怒りも、悲しみも…
すべては、脳や神経、ホルモンを通じて、全身に影響していたんでしょう。

強いストレスや葛藤を抱えたまま、
気づかずに日々を過ごしていると
自律神経や免疫のバランスが崩れ、
やがて「症状」という形で表面化します。

たとえば、怒りや緊張は肩や首を固くし、頭痛を生みます。
我慢し続けた悲しみは、呼吸を浅くし、心臓や肺を弱らせます。
これらは偶然ではありません。
心の状態が、体を通して教えてくれていたんです。

潜在意識は、言葉にできない心の傷や不安を、
「気づいてほしい」というメッセージとして体に送ってきていたんです。

だからこそ、症状をただ抑えるだけではなく、
「今、私は何を押し込めているのか?」
その問いかけが、病気をやめるきっかけとなっていくんですね。

病気は、敵ではありません。
それは、心と体をつなぐ大切なメッセンジャー。
そこで、病気と闘ってしまうと、体と心が戦闘体勢になって
それがまたストレスになります。

心の声に耳を傾け、自分は本当は何がやりたいのか?
誰かに何かを言いたかったことがあったのではないか?

なんのために病気になったのか、自分を知ることで
病気の存在が変化していくのかもしれません。



こんな記事もおすすめ
潜在意識

「時間」はどこから流れてくるのか?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
こんにちは。 今日は、アルベルト・アインシュタインの有名な言葉、 「過去、現在、未来。すべて幻想である」 について書いていきます。 「幻想」の、本当の意味 この言 …
潜在意識

弱い自分を情けなく感じてしまったとき

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今の自分を好きになろう 弱気な自分を好きになれないことがあります。 失敗したことをクヨクヨ悩んでしまう自分もいます。 頑固な人はなかなか頑固な性格を直せないこともあり …
潜在意識

体の不調は心の不調

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私たちはつい「体が弱いから病気になる」と思いがちですが、実は心の状態が体に大きな影響を与えています。今日は、病気を遠ざけるために大切な「心の持ち方」を3つご紹介します。 1. …
潜在意識

タンパク質ファースト?それともオイルファースト?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「ベジファースト(野菜から食べ始める食べ方)」は、 血糖値の急上昇を防ぐために以前から広く推奨されてきました。 特に糖尿病予防やダイエッ …
潜在意識

すでに胎児の時からトラウマを感じている

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
何気ないひとことが子供の心に残す深い傷を残していることがあります。 「おまえは橋の下から拾ってきたんだよ」 「あなたを産むとき、陣痛が長引いて。なかなか(産道を)下りてこな …