子育ての思い出

うちの息子たちは「こどおじ」なのか

いい歳して自立せず実家の子供部屋で暮らす息子のことを
「子供部屋おじさん」。娘のことを「子供部屋おばさん」と呼ぶようになりました。

略して「こどおじ」「こどおば」ですね。

こどおじは負け組?

うちの息子たちは会社員として働き
かろうじて生活費を入れてくれてはいます。

だけど、上げ膳据え膳で食事は自分ではしないし
弁当は私が作って持っていきます。

部屋の掃除は自分では全然しておらず
汚部屋になっております。

要は生活力がないのです。汗

私は自分以外のモノを勝手に片づけたり、捨てたりしてはいけないと思っているので
掃除をしてあげることはないです。部屋はとても汚いです。

子供部屋の前の廊下は私が掃除機をかけているので
子供部屋のドアが開けっぱなしで、
部屋に居なかったら入り口付近に掃除機をかけることはあります。

料理は仕事が休みの日に「気が向けば」
材料を買い込んで家族の分をつくってはくれます。

私もラクをしたいので、いい気分にさせて
「おいしかったから、また作って-」と言えばまた作ってはくれます。

でも「男の料理」なのですごく高価な材料を買ったり
ちょっとしか使わないのに業務用の食材を買ってきたりです。

洗濯も自分ではしませんし、
こいつら結婚したら絶対奥さんにキレられるな、と思っているのですが
その前に「こどおじ」は結婚対象の相手としても
敬遠されてしまうんでしょうね。

彼女がいないほうがラクなんでしょうか

彼女がいた時期もあったようですが、
最近はそれぞれに、たまーにキャンプに行ったり
スキーに行ったりするのは男友達とです。

末の息子なんて同級生が結婚していく中でも
「自分が結婚するなんてイメージがわかない」と言っています。
やっぱり精神的に子供なんですよね。

実家暮らしなんだから、それ相当の貯金があれば
親からした多少希望がもてるのですが、そこもわかりません。

親もお金は持っていないので
万が一彼女ができても、
彼女からはハズレ、と思われるでしょうねえ。

さっき、洗面所に行ったら
洗面ボウルに誰かの抜け毛が・・
多分息子のだと思う。

このままでいいのか息子たちよ。人生の時間は有限ですぞ。

子離れできない親なので、
自ら親離れしていっておくれよと思う今日この頃。



こんな記事もおすすめ
子育ての思い出

里帰り出産する娘へ、どこまで世話をしたらいいんだろう?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
春になったら娘が里帰り出産のために家にやってきます。私が初産の時は実母が病気で療養中だったので、実家に帰った経験がありません。 退院後 …
子育ての思い出

成人式の準備 人気振袖のレンタル開始はいつから?

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
全国で成人式が行われました。 新社会人としての式典か?同窓会みたいなものか?価値観の別れるところですが 着る物で自己主張する場と思ってい …
子育ての思い出

海外修学旅行◆パスポートケースは肩かけできる女子学生に人気の大人かわいいデザイン

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
娘が修学旅行で海外に行きます。 準備品として「パスポートケース」があったので ビジネスマンぽくない、おしゃれなものを探してみました。 …
子育ての思い出

6人子供がいると食費半端なかった&こんにゃくの貴重な利用法

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
小柄なわが子の食の細さを心配していたのは小学生1,2年まで。高学年でスポーツクラブに入り、中学で部活をするようになってドンドン食欲が増し、炊 …
子育ての思い出

【子育て】お金、稼ぐこと、仕事・・話し合えばよかったな

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「退職する者いれば職に就く者あり」です、わが家。 夫が3月いっぱいで定年退職しましたが 息子が1日入社式でした。 大学も辞めち …