猫くらし

猫に毛布を占領されるようになりました

あっという間に、朝晩冷えるなあと感じる様になった今日この頃。
季節の変わり目ということで、猫たちの寝床が夏場所から秋場所に変わりました。

自分が心地よく眠れる場所をよく知っているね、猫は。

私はリビングで寝起きをしているので毛布をたたんで置きっぱなんですが、
そこに、最近兄妹猫が寝るようになったんですよ。

毛布使いたいのでどいて欲しいのだけど。
下僕なので、言えません。すやーっと寝ているので可哀想です。

先日、猫のカリカリがお安くなっていたので買ってみました。
好き嫌いのない子たちで、大丈夫でしょう。と与えてみたのですが、

た、食べない・・

いつものやつにちょっとだけ混ぜて
いるのですが、それだけ残しているのです、みなさん一同に。

大食いの何でも食べる子がいるのですが、その子も残してくれちゃって、どうしましょう。

お値段が安くても猫関係のものは冒険はしないほうがいいですね。

こんな記事もおすすめ
猫くらし

猫の留守番は2泊3日が限界?ストレスなく旅行をしたい方へ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫がいると、何日も家を空けるのが心配です。 猫の為に、旅行や帰省を我慢したり 宿泊を短くしたことのある飼い主さん、 多いんじゃないでし …
猫くらし

猫と仲よく暮らす、猫飼い初心者のための10カ条

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫が人間の家で快適に暮らしてもらえるために 飼い主がやることをまとめました。 私流の、猫と仲よくなるための心構えです。 あなたがも …
猫くらし

猫の隠れ場所

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫がいないなーと思ったら カーテンに猫影が映り、 そーっとのぞくと カーテンとレースのカフェカーテンの間で 外から聞こえる鳥の鳴き声(だと思う)に聞き入っていました。  …
猫くらし

マンチカンの長足、シルバータビーの男の子がやってきます

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
マンチカンは短い足で歩いている姿がカワイイですよね。 うちの子は長足だけど、とってもとってもかわいいです。 スポンサーリンク  …