孫育て

新米ジジババが知っておきたい、平成と令和の育児の違い

現在、娘が里帰り中です。無事に赤ちゃんが生まれて娘の育児を間近でみています。当然ではありますが、30年前の育児と現在の育児、変わったところが多々あります。

年寄りが昔の育児のことを言うと、産後精神的に不安定になる時期なのでイライラされたり「今は違うから!」と怒られました。とほほ。

私が実際に目からウロコが落ちた事例をお伝えします。

【現在】さらに昔より母乳に固執しなくなっている

【昔】
私の時はとにかく吸わせないと母乳は出ないから(作られない)と言われて、まず母乳、母乳でした。

産院によるとは思いますが、入院中は新生児室にいる赤ちゃんの授乳前の体重を計り、授乳後の体重を計る。飲み方が少ないようだと、「もうちょっと、飲ませてみましょう」と赤ちゃんを返されて(苦笑)母乳を飲ませた経験があります。

1か月検診で体重の増え方が少なかったら「ミルクを足しましょう」と提案されたり自分の判断でミルクを足したりしたと思うのです。

赤ちゃんはお腹がすいたら泣いて教えてくれる、それがちょうど3時間おきでした。どうかすると2時間もたたず泣き出すことも。

【現在】

夜中も3時間おきに授乳させます。新生児の時は赤ちゃんが寝ていたら無理にでも起こして授乳します。

新生児がよく寝ているから安心ではなくて、低血糖を防いだり病気の早期発見のために3時間おきに飲ませます。

新生児の時は娘(ママ)はアラームをかけて夜中も3時間おきに起きて授乳していました。
生後1か月経ち夜中は泣いたら授乳ですが、それでも赤ちゃんの腹時計はぴったり3時間のようです。

昔も最近の粉ミルクは栄養がよくなっているから、粉ミルクでも大丈夫よと言われていましたがさらに最近の粉ミルクは母乳により近くなっています。

初乳を飲ませて充分免疫はもらっているのであとはママの考えでミルクに切り替えてもいいですよ~と言われるようです。

【現在】湯さましは必要ない

私が育児をしていたころは、風呂上りには「湯さまし」を飲ませましょうと言われていたんですよね。風呂上りの脱水症状を防げると私は教わりました。

私は栄養のない湯さましより母乳をやったほうがいいと教わったのでお風呂(沐浴)の後は母乳を飲ませていました。

なので私は湯さましを与えたことはありません。これは現在の育児と同じですね。

『風呂上り(沐浴)の後に湯さましとかおっぱい飲ませなくていいの?』って娘に言ったら
「病院では習ってない」「湯さまし?なにそれ」って言われちゃいました。

母乳やミルクで栄養は充分とれているし、3時間おきに母乳(ミルク)を飲んでいるなら水分も取れているので湯上り後の湯さましは不要です。

昔は離乳食前に果汁のしぼり汁を飲ませたりしたと思うのですが、果汁も飲ませないようですよ。

【現在】K2シロップを飲ませる回数が増えた

【昔】

赤ちゃんはビタミンKが不足していて、不足すると脳内出血を起こしやすいとかで予防のためにK2シロップを入院中と退院時、1か月検診の時に飲んでいたと思います。

【現在】

生後3か月までは毎週1回、退院後は自宅でK2シロップを飲ませるようになりました。

【現在】「抱き癖」という言葉はない

【昔】
赤ちゃんは日々成長して知恵がついてくるので、抱っこしたとたん泣きやむと
「抱き癖」がついちゃったねーと言われませんでした?

私の時はすでに「抱き癖」はついても大丈夫。どんどん抱っこしてあげましょうと言われていました。

【現在】

「抱き癖はついても大丈夫」ではなく、すでに「抱き癖」という言葉は無くなっています。

泣けば赤ちゃんが何を要求しているのか赤ちゃんに向き合い、抱っこしたりオムツを調べたり、おっぱいをあげたりすればいいだけで、抱っこして泣き止むならそれでOK!

抱き癖と言うとネガティブな意味合いがあったので、現代のママに向かって「抱き癖」とは言わないほうがいいです。

【現在】床上げもない

【昔】

とにかく「日がはれる」までは、赤ちゃんの世話だけして布団に寝ていていなさいと言われました。

テレビは観ちゃだめ、新聞読んじゃだめ
重いものを持っちゃだめ、水仕事体は体が冷えるからしなくていいと
なんでもダメダメでした。

今無理すると、歳をとってから来るよと言われていました。

私が末の娘を産んだ時は病室にすでにテレビがありましたが、
観ないほうがいいし、観る気力もありませんでした。

産前に入院している人のために設置してあるんだと思っていました。

産んで3週間目くらいで敷きっぱなしだった布団を上げて、少しずつ家事をしていくものと言われていました。それが「床上げ」です。

【現在】

現在も病室にテレビは設置されています。
産後すぐでも娘は観ていたようです。

患者さん(ママ)が快適に過ごせるような部屋作りがされているそうです。

産後は目を使ってはダメと言われていましたが、

今はスマホもしょっちゅう使って、お産の経過を発信したり連絡してますもんね。

ちなみに、「里帰り出産」「床上げ」と言う言葉は日本だけです。

今の方たちは退院して自宅に戻ったらもう床上げ、な様です。

まとめ

最初の育児から30年以上末の子から20数年経っているので、変わっていて当然です。

育児については5年ひと昔くらいでしょうか。「どのようにすればいいの?教えて」と謙虚にならないと相手にしてくれません。

私も新米おばあちゃんですからね。(息子に1児いるので初孫ではない)

 

また何かあったら追記したいと思います。