50代の暮らし

借金は続くよ、初給料前に中古車買う息子とパートの安すぎる時給計算

4月から働きはじめた息子が通勤用に中古車を買うことになりました。
初給料はまだもらっていません。

田舎は車がないと生活できません。80代の近所のオバアちゃんも軽トラで買い物にでかけるような地域なんです。

借金は続くよ、息子初給料前に中古車買う

今はまだ電車通勤です。電車を降りたら会社の先輩が車で待っていてくれて、
車が来て通勤時間が短くなると息子も私も朝が少し楽になります。あと1時間は寝ていられそうです。

だがしかし、ローンを組むので、イヤでも仕事辞められなくなりましたね息子。仕事の張り合いが出来たと前向きであって欲しいです。

通勤中にできることって、ほとんどない

ところで私は通勤時間というのは、短い方がいいと思っています。
その時間は生産性がないと思っているからです。

いやいや、電車の中で英会話を聴いたり、好きな音楽を聴いたり、筋トレやったり
睡眠をとったりと時間を有効に使っているよーと思われるかもしれませんが、それらは、時間を持て余した上のことで、やれることは限られていると思います。

英検やTOEICの為の勉強なら自宅や図書館でやるほうが集中できるのではと思います。睡眠も家の布団でぐっずり寝るほうが体にいいと思うのです。車窓から景色をみているほうが(都会の人はビルばっかりだろうけど)よっぽど贅沢な時間というか・・。

通勤時間は拘束時間

仕事はやりがいも大事だけど、パート先を決める時はできるだけ家の近くであるほうがいいと思っていました。

最初のパート勤務では、9時に始業~15時まで勤務で6時間は会社にいました。休憩時間が1時間あるので、時給900円で1日4500円です。

ところが車通勤で片道20分ぐらいかかります。その会社は9時前に朝礼があっていたので、着替えや駐車場から社屋への徒歩を考えると、8時過ぎには家をでなけらばなりませんでした。

8時15分に家を出てどこにも寄らずに帰宅するのが15時45分頃。約7時間半私は「仕事」という時間に拘束されていたのです。拘束されていた時間も含めて計算すると本当の時給は600円でした。

職種にもよりますけど、田舎のパートで時給900円って良いほうでした。時給は10円でも高い方が良い越したことはないけど、私は会社に600円で自分の時間を売っていたのでした。

そんな考え方をする私だったので、時給がちょっとよくても通勤に時間をとられるのは馬鹿らしいと感じていました。

その後、欠員が出たと知人から声をかけてもらって、時給は下がりましたが近所の会社に転職しました。

昼休みは自宅に帰ってもよかったので弁当を詰める手間もなく、昼ごはんは有るものでご飯を食べていました。

洗濯物を取り込んだりウトウトと昼寝をしたりもできました。

夕食のおかずを思いついて、冷凍庫から肉を出しておけば帰宅した時にはちょうどよくとけていました。特に夏休みなんかは子供の様子を見に帰ることもできて、それもよかったです。

昼休みの休憩室でグループが出来ていて、人の噂話に花が咲いたりする環境が苦手だったんです。そんな理由もあり家から近い職場で働けた私は、休憩時間は一人で過ごせて、拘束時間も短くなってちょっとだけ得した感がありました。

やがてそれさえも時間の切り売りをしている自分がもったいないと思う様になったのですが。

あなたは本当の時間給、計算したことはありますか?
 

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

たけのこを集中していただく

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
たけのこが旬ですね。わが家にもすでに何本もの(数を忘れるくらい。4本くらいまでは覚えている)の堀り立てのたけのこをいただきました。 当然、下処理をするのは私です。 たけのこ …
50代の暮らし

アップルウオッチ紛失で老化を認識・・iPhoneが探してくれました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
いやもう冷や汗。とうとうボケてしまったかと焦った、焦った。アップルウォッチを家の中で紛失して探し出した話です。 結論から言いますと、ア …
50代の暮らし

捨てられなかった制服をお人形にリメイクしてもらいました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
お子さんの制服、卒業されてからどうされましたか? うちも卒業して10年以上経つ娘の中学時代のセーラーカラーの制服がタンスの肥しになったまま …
50代の暮らし

テレビは観なくてもいい理由

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
家にテレビはありますが、私が何かの番組目当てで つけることはないんです。とりあえずテレビつけとこ、ともしません。 夫がテレビっ子(おじさん)なので、つけているだけです。  …
50代の暮らし

会う人が発達○○に見えてしまう/リンゴちぎりパン

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
今日某場所で、封筒に封をするために「よければ糊を貸してもらえませんか?」と お願いしたら、(自分では遠慮がちに言ったつもり)  …