猫くらし

猫に冬もののベッドを買ってあげたくなる10月

今日から10月です。
今日の朝は冷え込んで起床した時は寒かったです。

 


猫って本当に温かい場所を自分で探すんですね!
今日は、冬もののマカロンベッドを置いているところで
丸くなってお昼寝しています。

マカロンベッドと言えば
猫関係のメルマガから
冬物のおススメグッズ、とくに
モフモフあったかそうな猫ベッドのご案内が次々送られてきて

つい覗いてしまします。
金欠であればあるほど「買ってあげたいにゃん」と尽くしてあげたくなります。

自分の服にもう少し構ったほうがいいんだけど、
ついついが許される猫と飼い主の関係なのでした。

 

 



こんな記事もおすすめ
猫くらし

音で行動をしつけるクリッカートレーニングやってみました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
「ねこのクリッカートレーニング」という、 猫とコミュケーションをとるレッスンがあります。 嬉しいことに、ベネッセの「ねこのきもち」1 …
猫くらし

猫がお手やお座りやジャンプできるようになるクリッカートレーニングのやり方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
クリッカートレーニングってご存じですか。 猫にある動作を要求して、そのとおりやってくれたら 音をカチッとならしてご褒美をあげるトレーニン …
猫くらし

猫欲しいけど飼えない時は代わりに雑貨で癒されるのが得策だと思います

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
また。お買い物をしていまいました。猫のエッグスタンドです。 どうです?このにゃんこポーズ。 こんな格好、あんな格好、猫のポー …
猫くらし

初心者猫ママ~猫の早い呼吸に不安

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
猫の呼吸って早いんですね。 寝ているとき、背中が大きく小さくなるたびにどうした?大丈夫かー?って心配になります。 ネットで調べると、猫の呼吸は1分間に20~30だそうで …