50代の暮らし

文才小泉今日子さんのエッセイ「黄色いマンション黒い猫」

芸能人で猫を買っている人は多いです。
猫の本を出しているのが、小泉今日子さんと爆笑問題の田中さん。

今日は小泉今日子さんの「黄色いマンション黒い猫」をご紹介します。

小泉今日子さんのエッセイを雑誌で読んだ時、
正直びっくりしたのでした。
アイドルらしからぬ文章力で読みやすい
あったかいエッセイだったからです。

それもそのはず
小泉今日子さんは読売新聞の書評委員をされたことがあり、
2005年1月から2014年12月にかけての書評をまとめた
「小泉今日子書評集」を出版されています。

この「黄色いマンション黒い猫」は
雑誌「switch」に2007年〜2016年に連載されたエッセイを
加筆修正し、再構成されたものです。

ハードカバーで和田誠さんのイラスト。
大人になったキョンキョンが
静かに語る、家族や友人、小雨(こさめ)という猫のこと。
ちょっと感じる小泉さんの孤独とさみしさ。。

小泉さんの素直な言葉で綴られており、
一遍一遍が読みやすいです。

ちょっと気持ちが沈んで
うつっぽくなった時に
ホロリときて心が落ち着きます。

(アマゾン)
黄色いマンション 黒い猫 (Switch library)

(楽天)

小泉 今日子 黄色いマンション 黒い猫【中古】afb

 

 

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

ADHDの方との仕事上の接し方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
子供のクラスにADHDの子がいたりして発達障害と言われている方と接した事は過去にありますが、 仕事上での教育係になったのははじめてです。 ADHDの人と仕事をする上で気をつ …
50代の暮らし

コストコのナッツ・アメリカ製の栄養成分の見方

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
コストコで大袋のナッツを買いました。 アメリカの栄養成分の表示が日本と違うので良くわかりません。 それで調べてみました。 (さらに…) …
50代の暮らし

一瞬にして1979年に戻ったGODIEGO

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
金木犀の花が散ってきました。 でも、香りはまだほのかに続いています。 金木犀といえば・・ 「キンモクセイの咲く道を~」と歌う、堀内孝雄の君の瞳は10000万ボルト→  …
50代の暮らし

夫が定年退職~いよいよ年金のみの収入です

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
夫がとうとう年金生活に突入します。 60歳で定年退職して再雇用で契約社員として同じ会社で働いていました。 3年前から嘱託で減給になっても頑張ってくれていましたが三月末でほん …
50代の暮らし

うちの夫はこんな人~「おれはテレビっ子」

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
自らを「テレビっ子」だと呼ぶ老人夫。朝のはじまりはリビングのテレビをつけること。観ながらマッサージチェアに座り朝のマッサージをします。 会社に行っていた時はずっとNHKオンリ …