50代の暮らし

田植えがはじまりました〜終わってました

梅雨に入ったのに
雨が降らず

家のまわりの田んぼも
水がかからず
田植えがはじまりませんでした。

週末ようやく雨が降ったと思ったら
今度は大雨洪水注意報が・・。

そしてようやく近所の田んぼに
水がかかりました。

この辺は田舎で人通りが少なく、人が道端にいるのは農繁期だけ。

 

休日の朝田植え前の写真をとりにいったら
もう田植えは終わってました。

 

家は高台にあって
田んぼが見渡せるのです。

 

代掻きが終わって水のかかった
キラキラした水面をみると
娘が小1のときの「せんせい、あのね・・・・」の文章を思い出します。

娘の担任の先生は
「せんせい、あのね・・・」と子供たちが話したことを
横でワープロでカタカタと書き留めて
それをクラス通信に載せてくれていました。

一時間目が始まる前に
「せんせい、あのね・・・」のお題が出るので
一日に2〜3人、一人ずつ先生の机に行って

とっておきのお話をするのです。

「せんせい、あのね、●●してね・・それから・・えっとね」と
話しはじめるのです。

「それで?・・ちゃんはどう思ったの?」そっと
言葉を引き出してくれていた様です。

うちの娘はこんな「せんせいあのね」でした。

 

「せんせい、あのね。あさ学校に行くとき家のまわりが水でキラキラしていたよ。

お父さんに海?ってきいたら「田植えだよ」って言ったよ」

すいません、20年ほど前のことを今だ覚えている親ばかです。

 

強風で水面がなびいて

田んぼがまるで波うつ海のようにみえた、6月のある朝のことでした。

 

今年も豊作でありますように。

 

ちなみに、我が家に田んぼはありません。

こんな記事もおすすめ
50代の暮らし

老眼がひどくなって読書が億劫な人にオーディオブックのすすめ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
最近、本を読む事から遠ざかっていたので、今年の目標は本を読むことにしています。 といっても、紙の本は購入しても読み終えるかどうかも分か …
50代の暮らし

新しく入ったパートの時給のほうが高いわけ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
私の時給は長年働いているパートさんよりも高いです。 なので、陰で「どうして」「いいわね」と思われていらしいです。 正直、求人を見た時、この時給だからこそ応募したんですよ。  …
50代の暮らし

ココがムカつく!定年退職後のうちの夫と私の対処法

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
夫が3月末で定年退職して約半月経ちました。 やっぱりですね、視界に入るといろいろ気になる点が出てきます。 1.12時きっかりにお昼ご …
50代の暮らし

マウントとる人を相手にしちゃいけない

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
職場にやたら人をディスる女の子がいます。マウントもとります。 正社員の20代前半の子なんですが、パートのおばちゃんのミスや、自分より遅刻の回数が多い男の子のことを批判している …
50代の暮らし

マスクを外した顔の意外性が怖くて外せない

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
いつも会っている人がマスクをマスクを外していると 「この人こんな顔だったの?」と予想外だったことは無いですか? マスクで隠れた顔半分を勝手にイメージしている コロナが流行 …