料理

佐賀シシリアンライスコストコのプルコギビーフで簡単につくれるから好きになるよ

たまたま「プラミッドダービー」(TBS系)の
土日だけで弾丸旅という番組に超特急のタクヤ君&ユースケ君(知らないけど)が出演していました。

彼らが食べていた想夫恋の「日田焼きそば」(大分)もとても美味しいですよ。
博多の餃子も美味しそうでしたが、
佐賀の名物「シシリアンライス」が家庭では再現性高いと思いました。
おいしそうだったので早速わが家でも作ってみました。



スポンサーリンク

 

B級グルメシシリアンライスとは

佐賀県佐賀市のご当地グルメです。
昭和50年頃地元の喫茶店で出されるようになったメニューで、
福岡市のイタリア料理店のオーナーが
当時修行していた頃の賄い飯が発祥です。
そのオーナーの同期が佐賀の出身で
佐賀市内でお店を開き「シシリアンライス」として広まりました。
4月4日は佐賀では「シシリアンライスの日」で町おこしのイベントがあっていますよ。

 

シシリアンライスはイタリア国旗にちなんで命名

賄い飯として従業員に好評だったためさらに工夫を重ねられました。

佐賀シシリアンライス

 

 

 

あり合わせの材料からつくられたものが
やがてトマトの「赤」、ゆで卵の「白」

きゅうりやレタスの「緑」がイタリアの国旗と似ているとなり、
地中海に浮かぶ島シシリアにちなんで「シシリアンライス」と付けられました。

(でも、諸説いろいろあるそうです。)

 

つくり方は簡単!シシリアンライスの材料

ご飯の上にレタスやきゅうり、トマトなどの生野菜を盛り付け、
甘辛く炒めた薄切り牛肉を乗せます。
仕上げにマヨネースをかけた、簡単に作れる料理です。
名前は知らなくてもライスサラダのように作った方は多いかもです。
それを佐賀方面では「シシリアンライス」と呼びます。

【材料】

レタス、水菜、カイワレ大根、コーン、トマト、スライスタマネギなど
お好みの野菜。
甘辛く炒めたお肉(牛肉使用が多い)

B級グルメをラクちんに再現してみよう

ライスを適当によそいます


 

さらにトマトや水菜などお好みの野菜をのせます。

 

シシリアンライスレタス
テレビでは薄切りのトマトがお皿周りに放射状に飾り付けてありましたが。
形が崩れてしまったので、上の方にのせました。

シシリアンライストマト

中央はお肉を乗せるためにあけています。
お野菜に軽くドレッシングをかけておくと美味しいです。

今回のお肉は、コストコのプルコギを使いました。
試食ではいつも行列になっているプルコギです。

シシリアンライスに使うお肉はしっかり味がついてるほうが絶対美味しいです。

コストコプルコギ

↑↑(コストコのプルコギビーフ)

真ん中に炒めたお肉をのせます。

あと、ゆで卵を飾って、出来上がり。じゃなくて。
最後にマヨネーズを細くかけたらできあがりです!!

賄い飯発祥なので、冷蔵庫にある野菜でOK!だと思って
タクヤ&ユースケ両氏が食べていたものとは若干、大幅に違うのができました。
うちの息子は何事もなく完食してくれたので、万事OKということで。
おおよそ記事アップに値しないゆで卵の切り口ガタガタで申し訳ないっす。



スポンサーリンク

自宅飯 シシリアンライス感想

つくるのはチョー簡単です。
タクヤorユースケ君が「あっさりしている」と食レポしていましたが、
おいしそうな顔をして食べてくれていました。
夏野菜を使うのでヘルシーで食べやすいですよ。
コツはお肉は甘辛く味付けて、濃いめにすることくらいです。
佐賀市内の飲食店では、シシリアンライスの材料を使っていれば、「シシリアンライス」として
提供できるので、お店によって味や盛り付けやお値段も様々なんです。
自宅で簡単に再現できるので、チャレンジしてみてください。

シシリアンライス マヨネーズ

 

タクヤ君&ユースケ君のシシリアンライス食べた「アリユメ」はどこ

番組ロケ地となった「アリユメ」さんは
シシリアンライスを提供してくれる地元では有名な喫茶店です。
1974年創業の昭和の佇まいの喫茶店です。

佐賀駅がからほど近いところのビルのに入っています。
佐賀にお越しの際は立ち寄ってみてください。
(これから巡礼者が増えるだろうなあ)

「アリユメ」さん

佐賀県佐賀市中央本町1-10
佐賀市営バス「中の小路」停留所から徒歩2分

佐賀駅から約1km

 



スポンサーリンク



こんな記事もおすすめ
料理

初採りきゅうりでポリポリの醤油漬けつくりました

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
畑のきゅうりが採れたのできゅうりの醤油漬け、 「きゅうりのキューちゃん」風の漬物をつくりました。 ショウガが効いていて、白いご飯がす …
no image 料理

自家製バジルソースの使いみち。パスタだけじゃないポテトに和えてもおいしいよ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
畑のバジルが育ち過ぎて花が咲いています。 大急ぎで収穫してバジルソースを作りました。 スポンサーリンク (adsb …
料理

焼き芋を石油ストーブでホクホクねっとり焼くコツ

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
わが家の冬の風物詩「焼き芋作り」の季節になりました。 電子レンジ、オーブン、焼き芋器・・ いろいろ試してみましたが、 焼き芋づくり …
料理

野菜の値段高騰の折、つくしでおかず1品を

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
春になると、うちの庭や畑、道ばたにつくしが立ちます。 つくしはスギナの若芽で春の山菜のひとつです。 つくしの栄養素は ビタミンE、カリウム、マグネシウム、リン、亜鉛、銅など  …
料理

3月の夏日を参鶏湯(サムゲタン)で乗り越えてみる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
メンゲン(好転反応)なのか、 風邪のような症状が出て、体が重だるいです。 昨日今日は気温が日中26℃になる予想が出ていますが 朝は …