健康・アンチエイジング

おばけきゅうり美味しい食べ方とつくりおきの話

毎日暑い、暑い、暑いです。
本日の猫の開きです。毛皮脱がしてやりたいくらい暑がっています。
猫の開き

最近ハマっているきゅうりのお漬物についてお話しします。



スポンサーリンク

きゅうり豊作 キューちゃん漬けがおいしい

主人に畑のきゅうりを収穫してもらいました。
みずみずしいです。
ところで今年は成長が早くて、、、
あっという間に収穫も終盤になってきました。

きゅうり

今年はどの野菜も成長が早くて収穫もホント、あわただしかったです。
(トマトが終わっちゃいました)

きゅうりは毎年豊作ですぐに大きくなるので
早めに収穫するようにしているのですが
ポテトサラダに使うとしても、頑張って2本くらいでしょ、
あっという間に畑でずんずんと
お化けきゅうりになってしまうから大変なのです。

せっかくだから食べてあげたいけど
ウリみたいに大きくなられると、種ばかりで大味で固くてまずいんですよね。

それで、大量消費のため毎年きゅうりのキューちゃん漬けをつくっています。
きゅうりのキューちゃんはスーパーで販売されているんですが、
ご存じですか?
私が子供の時から売られている

ショウガの効いたお漬物ですよ。

お化けきゅうりになると、皮が硬くて
包丁入れるのも大変です。
種もスプーンでこそぎ出さないといけないので
面倒なのだけど

いろいろ作ってみたけど
お化けなきゅうりでも美味しい出来上がり。
これが一番家族に好評なので、毎年つくるようになりました。

あたしは目がうつろになるくらい
ただひたすら包丁を入れ、種を出す作業をし
しょうゆ、砂糖、酢を混ぜ合わせて
きゅうりと千切りショウガを漬け込みました。

ジャーーン。

きゅうりのきゅうーちゃん

いくらなんでも作り過ぎでないかい?(心の声)

手も、部屋もしょうゆクサ・・・・。です。

クックパッドのyamitaさんのレシピで毎年つくってます。詳しくはこちらでどうぞ。
http://cookpad.com/recipe/1166676

 

きゅうりの大量消費に困ったら

料理研究家 瀬尾幸子さん著の「ラクうまごはんのコツ」には

「きゅうりもみのきゅうりは もまない」のページがあって、
きゅうりもみのコツと保存の仕方を書いてあります。

私もラクして料理はつくりたいタイプなので、
昔マクロビをインストラクターできるまで学んだんですけど(あは)

手間と時間をかけて作ることが自分自身続かず。
今は良いとこどりで、こだわらないでイロイロつくっています。

下の写真は本を参考にして作り置きしているきゅうりの塩もみと
小鉢は前回つくったキューちゃん漬けです。

キューちゃん漬けは保存よければ10日以上持ちます。
きゅうりの塩もみも4・5日持ちます。

きゅうりの塩もみをつくってストックしておくと
ポテトサラダや酢の物に即使えるので
とっても便利なんですよー♪

面倒と思うと料理は果てしなく面倒です(自分調べ)

なので、気力のある時につくり置きしています。

せっかく主人が育ててくれているので、腐らせるわ・け・・には・・ごにょごにょ・・

きゅうりレシピ

酢ショウガの酢飯にきゅうりでサラダちらし

8月も始まったばかりなのに、金欠。。。
本日は買い物我慢して、きゅうりの塩もみを
チラシ寿司に入れてサラダチラシみたいにしてみました。

中身は他に
・焼きサバをほぐしたもの(コンビニの焼きサバ)
・いり卵
・大豆とひじきのサラダのパック(同じくコンビニで買っていたもの)
・いりごま
・大葉

炊飯器で保温していたおかまのごはん、スイッチ切って温度下げて
すし酢を入れて酢飯を作るという怠慢。でやってみました。

寿司桶あるんですが、この暑さでもう出すのも億劫です。

ササッと具材を入れて
混ぜただけです。

すし酢は主人のつくった「酢しょうが」からエキスをいただきました。

IMG_3987 IMG_3989

お吸い物も冷製にしました。

夫の愛の結晶。妻のことより自慢らしい。↓

IMG_0732IMG_0598IMG_0665

アマゾン

一人ぶんから作れるラクうまごはん

楽天ブックス

ラクうまごはんのコツ [ 瀬尾幸子 ]

もう何度も作っています。主人が↓

[blogcard url=”https://nikorincounseling.com/3394.html/″]



スポンサーリンク



こんな記事もおすすめ
健康・アンチエイジング

血管年齢が若返ると言われる酢ショウガレシピに夫が挑戦

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
血管年齢が10日でマイナス17歳になった小堺一機さんの番組を夫とみていて、夫が自分でつくると言い出した「酢ショウガ」。 慣れない包丁で …
健康・アンチエイジング

日曜日のお昼はリメイクでカレーパスタつくった日記

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
お昼ご飯に昨日の残りのカレーをリメイクしてカレーパスタをつくりました。 リメイクの定番はカレーうどんが多いんだけど、パスタ麺しかなかっ …
健康・アンチエイジング

病気を寄せ付ける思考がないかチェックしてみる

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
若くありたいという、欲があるか確かめる 欲望というのは生命力なんだそうです。 欲があるから、生きる気力が湧いてくるんです。 病気になる思考があることに気づく 病は気から …
健康・アンチエイジング

腸活するならカスピ海ヨーグルトで

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
インフルエンザやコロナが流行していますね。かからない、かかっても症状を軽くするためには、体の免疫力が向上させておくことだと言われていますね。 腸の健康はとても大事。体の健康は …
健康・アンチエイジング

さつまいもを収穫した後の長期保存法

感情や潜在意識、身体反応のつながりを理解することで、より自然な自分らしさを取り戻すヒントをお届けします。心理・脳科学・エネルギーの視点から丁寧にサポート
さつまいもが春先まで美味しく食べられる保存のしかたがあります。 サツマイモの保存は収穫したてとスーパーで買ってきたものとは、やり方が違います。 サツマイモは長期保存が可能な …