潜在意識

人生がうまくいかない時の自問自答

豊かになりたい、幸せになりたいと思っていながら、自分がこれから本当にやりたいことが分からない。
今何をやれば望んだ未来が手に入るのだろうか?
と悶々と過ごす時がありますよね。
そんな時にやってみるといい、セルフコーチングがあります。

まず最初にやることは、モヤモヤ、悶々という漠然としたものを言語化することです!

「豊かさ」や「幸せ」という言葉はとても広く、抽象的なもの。
まずその抽象的な言葉を自分にとっての具体的な意味に変えることが大切なんです。

ところが、この言語化するのいうのは難しいのです。
無意識という、カタチの無いところを
言葉というカタチにしていくので。

そして細かに分解するのも大事。
自分にとって「豊かさ」とはお金なのか、自由な時間なのか、人間関係なのか?と。

私にとっての「幸せ」とは安心感なのか、誰かの役に立つことなのか?
こうした問いかけを通じて、自分の中の「本当に望むもの」を掘り起こすんです。それを書き留めるのです。

次にとても繰り返してやることに
「未来の自分を先取りして体験する」というのがあります。

その、「本当に望んだ未来が実現している」として

この場所にいて

この人たちと関わり

こんな気持ちで味わっている、という感覚を持つ。

それは客観的に自分をイメージするのではなく
今ここでそれを体験していると感じながら行動していることです。

その時間を毎日毎日五感で味わうことで、自分の潜在意識に「これが欲しい未来だ」とインストールされていきます。
「本当の自分に」ほら、もう手に入れているよ!と教えていく。

人は自分の価値観に沿った行動をしているとき、エネルギーが湧き、逆に価値観に反すると疲れてしまいます。
これが、人生がうまくいかないことであり、病気をしたり、人間関係がこじれたりと望んだ人生を歩めていないってことですね。

「人生で最も大切にしていることは何だろう?」と自問自答して価値観を明確にしていきます。
それが「これから何をしたいのか」を決めるきっかけになります。

大事なことは、漠然とした思いを言語化することだったんです。

ノートに「豊かさ=」「幸せ=」「愛=」と今持っている価値観を書き出す。
そこに思考のクセがあるはずだから、
行動が間違ってきたのかもしれない、と思ってみる。
この考えがズレていたから、この現実をつくってきたのかも?と。

まずは、今の感情を「書き出すこと」です。頭の中だけで考えるとぼんやりしますが、紙に書くことで無意識の価値観が目に見える形になります。



こんな記事もおすすめ